カウントダウン効果を人為的に発生させる

「今年もあと○日」とそろそろカウントダウンをはじめる時期です。
このカウントダウンのメリットを日頃から活かすようにしています。
今日が11月30日。今年も残り1か月(32日)となりま
スマホを仕事に活用するにはースマホのメリット・デメリットー

先日の仕事術1日セミナーで、「スマホの有効活用・仕事の効率アップ」に関する質問をいただきました。
スマホって仕事の効率アップにつながるかを改めて考えてみます。
※次回の仕事術1日セミナーは12/15(土)です。締切は1 ...
ショートカットキーのカラーバス効果

効率アップに非常に効果があるショートカットキーを身につけるコツは、意識することです。
「この操作はショートカットキーでできないか」と常に考えることで、自然と目に入ってきますし、使うようになります。
仕事が楽になる<ばっさり分ける>ルール作り

仕事で私が心がけていることの1つに「分ける」というものがあります。
「迷う」ことが仕事のストレス仕事のストレスの1つは、「迷う」ことです。
仕事上、判断すべきこと、選択すべきことが次から次に出てきます
情報のインプットとセレンディピティ

雑多な情報をシャットアウトしてから、自分のアンテナ感度が鋭くなりました。
情報のインプット方法はセレンディピティにも関係がある気がします。
※写真はイメージです。
セレンディピティセレンデ
週次レビューをはじめてやってみました!ーシゴタノ!タスクカフェに参加ー

先週から週次レビューというものをはじめてみました。
週次レビューとは先週の日曜日、シゴタノ!「タスクカフェ」にはじめて参加しました。
「タスクカフェ」とは、土曜日又は日曜日の午前中に集まり、週次レビューを
今のうちにショートカットキーのクセを付けておこう!「Windows7で使えるショートカットキー10選」

ショートカットキーには、Windows7で使える便利なものも多いです。
今回は、これらをご紹介します。
来るWindwos8のためにもショートカットキーのクセを最新のWindows8は独特の操作が求められます。 ...
ブログ記事で使ったExcel小技集ーテーブル、VLOOKUP、条件付き書式ー

先日のブログ記事でいろいろと使ったExcelの小技をご紹介します。
Excelでの資料の作り方Excelで資料を作るときに気をつけていることの1つは、
【手間をかけない】
ということです。
タスク管理は「自分管理」

今年の7月にはじめて開催して以来、4回開催してきた「タスク管理塾」。前回の参加者の方からブログ記事として取り上げていただきました。
自分の管理取り上げていただいたのはこちらのブログです。
atsuko_c
「コンピュータは自転車」から考えたPCと自転車の共通性

”コンピュータとは人間の精神にとっての自転車のようなものだ。(Computers are like a bicycle for our minds.)”という言葉があることを知り、なるほど〜と思い、自分の考えと関連づけてみました。
新?旧?一般?介護?個人年金? 税金上の生命保険料控除のしくみ

年末調整の時期が来ました。
今回、生命保険料に関する取り扱いが大きく変わっています。
昔(2011年まで)の生命保険控除
生命保険料を支払うと、支払った方
「退屈な仕事」にどう集中するか?ー退屈を退治する3つの方法ー

昨日、「退屈な仕事にどう集中するか?」という質問を受けました。
その場で回答したものを膨らませて書いてみます。
退屈な仕事は、実は重要だったりします。
お金をいただく源
Let’s noteAX2を使ってみて改めて感じたMacとWindowsの違い

久しぶりのWindowsPC Let’s noteAX2を買って1週間となりました。
MacとWindowsPCの違いで改めて気づいた点をまとめてみます。
MacがWindo
マラソン3シーズン目!マラソンに役立つ厳選7アイテム

2010年にマラソンを始めて、3シーズン目になりました。
試行錯誤の結果、現時点で、「これは役立つ!」というアイテムをご紹介します。
単発的にしか走っていなく習慣と呼ぶにはほど遠か