・途中で帰りたくなったセミナー ーExcelによるタスク管理ー

これまで「劇的に自分が変わったセミナー」が5つあります。
そのうちの1つは、タスク管理に関するものでした。
そのセミナーでは、Excelを使ったタスク管理の手法とその考え方を学びました。 ...
・やっぱりめんどくさいe-Taxの設定の解説

昨日、e-Taxの設定をひさしぶりに行ったので、備忘録代わりにまとめておきます。
e-Taxとはe-Taxとは、インターネットで税務申告書の提出、納税などを行うことができるシステムです。
提出に関して言え
・「やめる」仕事の基準ー手間と貢献度のマトリクスー

仕事の無駄をなくすには「やめる」基準を明確にすることが大切です。
私は手間がかかって、役に立っていないものを第一にやめるようにしています。
多かれ少なかれ仕事には人手、お金、時間の手間がかか ...
・ブログ更新は時間管理のバロメーター

ブログをスタートして今日で1603日目となりました。
「いつ、ブログを書いているのか?」「どのくらい時間をかけているのか?」と聞かれることも多いので、ブログについて書いてみます。
基本的
・PCに仮の置き場「INBOX」を作る方法

PCを使う上で、仮のファイル置き場「INBOX」を作っています。
キャプチャーした画像やダウンロードしたファイル、新規に作成したファイルを一時的に置く場所です。
なぜ仮の置き場を作るのか
・デジタルとアナログを融合したセミナーのスライド作りーEvernote、MemonadeHD、iMindmap、Keynoteー

セミナーのスライド(資料)を作る際には、次のような手順で作っています。
デジタルとアナログのいいとこどりをしています。
セミナーを企画し、告知を開始すると、そのセミナーに関するアンテナが立ちま
・Dropboxの共有リンクの設定ーDropboxを使っていない人とのデータ共有ー

ファイルを共有できるDropboxは非常に便利です。
自分が持っている複数のPC間での共有はもちろん、他のDropboxユーザーとの共有も簡単にできます。
さらにDropboxを使っていない人との共有もできるのです。 ...
・ソーシャルメディア(ブログ、Twitter、Facebook)の使い分け Ver.20111123

ソーシャルメディア(ブログ、Twitter、Facebook)をどう活用していくか?
いろいろ悩んだ結果、それぞれを使い分けています。
私は次のようにソーシャルメディアを考えています。
・Excelマクロはこういうところにも使える

昨日、メルマガの整理をしました。
その整理にマクロを使いましたので、「こういうケースでもマクロが使える」という事例を紹介します。
メルマガは、Evernoteで書いたものをネット上のメルマガ配
・初ハーフマラソン[2011 上尾シティハーフマラソン]でよかった点と反省点

昨日、初ハーフマラソンを走ってきました。
今後、ハーフマラソンを走る方のためにも、思ったこと、気づいたことをまとめてみます。
大会の概要と目的
走ったのは、埼玉県上尾市の上尾シティ
・「EX-IT」の歩き方

ブログをアメブロからWordPressへ移行して、1週間ほど経過しました。
ブログの体裁もほぼ整ってきたので、ブログの各コーナーを「EX-ITの歩き方」と称してご紹介します。
「EX-IT」と
・仕事の逆算が難しい3つの理由

仕事に着手したときは、必ず完了をイメージすることにしています。
いつ、どんなものを完成させるかを逆算して考えるのです。
経営上、今後の計画を立てる方法の1つとしても逆算を使います。
売 ...
・めんどくさい、でもやらなきゃいけない経費精算を楽にする7つのコツ

めんどくさい、でもやらなきゃいけない経費精算。
会社員の方も起業した方にとっても大きな悩みの種です。
楽に終わらせるコツをまとめてみました。
1 腹をくくるまず考えなければいけないのは、「自分がやるかど ...
・MacデビューしたらおさえておきたいWindowsと異なるキー操作

Macを使い始めたときに戸惑ったのは操作方法です。
「Macは使いやすい」といっても、Windowsとは操作方法が違います。
今回はキー操作についてまとめてみました。