起業セミナーの準備で考えてみた「起業について改めて重要だと思う3つのこと」

「起業」セミナーの講師の依頼をいただき、来週の日曜日、お話しさせていただきます。
そのセミナーに関して、今回は「起業」に改めて考えたことを3つ挙げてみました。
1 起業のタイミング
貴重な時間とお金を投資する読書の効率

ご質問を受けることも多い読書術。
久しぶりにブログでまとめてみます。
インプット?楽しみ?
読書の目的は、人それぞれです。
情報収集、インプットを目的とする場合、楽しみ、娯
Excelで手書き時代の名残を解決する方法ー手間がかかることに疑問を持つー

Excelセミナー参加者の方からの質問事例です。
手書きの延長でExcelを使うと、困ることがあります。
事例はこういったものです。
次の画像のように、上の同じところには、「〃」が入っ
継続の軸を作るー続かないものは無理して続けない

「継続」「習慣」は誰もが望み、挑戦するものですが、「継続」の軸を作っておくことが重要だと考えています。
継続は力なり
「継続は力なり」という言葉は本当だと思います。
継続することに
ダイヤモンド社で講演しました!『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』出版記念セミナー「会社を潰さない8つのポイント」

昨日、ダイヤモンド社にて、『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』出版記念セミナーを開催させていただきました。
セミナーの概要
当セミナーは、ダイヤモンド社 ...
書くスピードを速くする工夫

「書くスピードを速くするのにどんな工夫をしていますか?」という質問を受けました。
私自身の工夫を書いてみます。
書くことに使っている時間
今や「書く」というと、手書きよりもPC入力
【執筆】「これは便利!経理・会計処理を効率化するExcelマクロ入門」

雑誌『企業実務』にて、「これは便利!経理・会計処理を効率化するExcelマクロ入門」という記事を執筆させていただきました。
記事の内容全4ページ、5,600字ほどでマクロの全貌を解説するのは不可能ですので、今回は
「ナリワイ」を増やすー『ナリワイをつくる 人生を盗まれない働き方』よりー

職業、職種、業種など様々な言い方がありますが、現在は、こういった区分がなくなりつつあると思っています。
職業?同じ職業といっても、やっていることは違いますし、考え方や方向性も違います。
私の場合で言えば、
自社のサービスがなくなる可能性

最近、使わなくなったサービスが増えました。
自分が提供しているものも、使われなくなる可能性を常に考えておく必要があります。
証明写真は、ときどき必要になります。
本、スマホ、PC。待ち時間を過ごすツールを準備しておく

昨日はほぼ終日、人間ドックでした。
待ち時間も長くなると考え、本、iPhone、Macを持ち込んでいます。
待ち時間をどう過ごすか?
病院の待ち時間、飛行機搭乗の待ち時間など、結構
ネットからダウンロードしたファイルは、保管場所を指定し、整理しましょう

Gmailの添付ファイルやネットからダウンロードしたファイルは、PCトラブルの原因になることもあります。
同じ場所に保管してときどき整理するのがオススメです。
手間を考えると微妙?Amazonで中古本を売ってみました。

Amazonで、はじめて本を売ってみました。
普通に売るより、高く売れるかもしれませんが、なかなか大変です(^^;)
Amazonの中古本
ご存じの通り、Amazonでは、中古本も
愛用しているファンクションキーを使ったショートカットキー

SurfaceRTの記事でも話題にしたファンクションキー(SurfaceRTではファンクションキーを使いにくいのです)。
このファンクションキーを使ったショートカットキーを使用頻度順にまとめてみました。
「面倒くさい」には日々の小さな「面倒くさい」で対処する

「面倒くさい」と思うことは、効率化するための大きな原動力になります。
面倒くさいが口癖
私は「面倒くさい」が口癖のようです。
友人から言われて気づきました。
口にするだ