紙袋で5分27捨。毎日5分で27個捨てる習慣

毎日の習慣の掃除で、5分27捨というものをやっています。
負担なく片付くのでおすすめです。
※紙袋で5分27捨 by Leica M10
15分27捨から、5分27捨へ本で知ってやりはじめた15分27捨 ...
考える時間をつくりたいなら「書く」

「考える時間をつくりたい」なら、書くのもおすすめです。
※書いているところ by Leica M10
考える時間をつくるには行動することも大事ですが、考えることも大事で、ひとりで静かに考えごとをしたい
迷惑メールを確認する「仕事」

迷惑メールはほんとうに迷惑ですが、その迷惑メールを確認するのも仕事と位置づけています。
※迷惑メールフォルダ by SIGMA fp
仕事で重要な要素の1つ、メー
「ブログを書く」と「YouTubeで話す」の違い・共通点

「ブログを書く」と「動画=YouTubeを撮る」の違いをまとめてみました。
ブログを書いていてYouTubeをやろうかなと思う方の参考になれば。
※ブログとYouTubeの画面 by SIGMA fp
同業他社OKにしている理由

自分のサービスで同業他社OKする、NGにするという考え方があり、私は、OKにしています。
※セミナー動画の一画面
いろんなセミナーの告知を見ていると、
「同業 ...
自宅でやるようになったこと・自宅でできること

状況が変わり、仕事でも生活でも自宅でやることが、さらに増えました。
※自宅で焼き鳥 by Leica M10
この記事執筆現在では、外出がしづらい状況であり、仕事もプライベートも自宅で過ご
毎日と平日毎日という習慣の比較

日々の習慣には、毎日と平日毎日があります。
それらを比較してみました。
※銀座にて by Leica M10
毎日という習慣のメリット毎日やるという習慣には、次のようなものがあります。
日常 ...
家族に仕事をふっていない理由

独立後、家族に仕事をふり、給料を払うことができます。
ただ、私はそうしていません。
※公園で散歩 by SIGMA fp
家族に給料を払うと節税?
独立後、家族に給料を払うと節税 ...
1円にもならないことの続け方。YouTube平日毎日更新を1ヶ月続けた成果。

何かを続けるには成果が欲しいものです。
ただ、1円にもならないことでも続けたいことはあるもの。
その実験をこの1ヶ月やっていました。
※YouTubeチャンネルの画面
続けるなら成果が欲しい続け ...
デスクトップパソコンとノートパソコンの違い。どっちを買う?

パソコンを選ぶときに、デスクトップパソコンとノートパソコンのどちらがいいか、改めて比較してみました。
※デスクトップパソコンとノートパソコン
持ち運べるかどうか→ノートデスクトップパソコンと、ノートパソコン。
Wordのかわりに使っているソフト。Googleドキュメント・Visual Studio Code・Scrivener

マイクロソフトの3大ソフト、Wordの使用頻度は下がっています。
他にも選択肢があるからです。
Wordの使い道といえば、まずは文書でしょう。
これは、先日ブログ記事のためにつくっ
自宅で写真を撮るなら背景紙・PVC

自宅で写真をとるのに、背景紙というものを使っています。
※娘の腕時計 by Leica M10
写真の背景写真では、背景も大事にしています。
メインの被写体だけではなく、背景に何が入るかで、写
出版に欠かせない本の目次・構成案のつくり方

本を書くときに求められるものの1つは、目次・構成案です。
その考え方、つくり方についてまとめてみました。
※出版した本から by Leica M10
本を書くときに必要な目次本を書く、または書
「仕事を断る」というミス

仕事の依頼を断ることも大事なのですが、仕事を断ること自体、ミスです。
ミスをしないようにしましょう。
※写真を断る娘 by SIGMA fp
独立を食べていくには、仕事の依頼を