1年間ご愛読ありがとうございました! 2012ページビューランキングベスト10

2012年最後の記事ということで、ページビューのランキングを振り返ってみました。
この1年で読んでいただいた記事から10個を選んでいます。
第10位 ベストは
仕事で使う場面別iPhoneアプリ ベスト13+2

「スマホを仕事に活用しよう!」という特集を最近よく見かけます。
スマホは仕事に活用できます。
どういう場面で使っているかをまとめてみました。
スマホの普及率と壁
スマホの普及率は、個 ...
自炊サービス<スキャンピー>を利用して自炊本をKindle Paper Whiteで読んでみたけど・・・・・・

電子書籍の数はまだまだ少ないです。
電子書籍端末の活用方法の1つとして、自炊を久しぶりに試してみました。
自炊サービス<スキャンピー>
これまでも自炊をしたことはあります。
改めて考えてみた【ブログを2,000日間毎日続けられた3つの理由】

ブログを毎日更新して、今日で2,000日目です。
一区切りということで、ブログをはじめた頃、続けた理由、続けられた理由などを振り返ってみます。
ブログを始めた頃
2007年7月9日
税金に対するリテラシーを高めよう![源泉徴収票]講座

そろそろ会社から源泉徴収票を受け取る時期です。
(受け取るのが来月の場合もあります)
この源泉徴収票とは何なのか?何が書いてあるのか?についてまとめてみました。
※写真はサンプルです。
源泉Googleサービスのセキュリティ強化!めんどくさいけど<2段階認証プロセス>をやっておきましょう。

「Gmailが乗っ取られた!」という話を最近よく聞きます。
私は、めんどくさいのですが、Googleの2段階認証プロセスというものの設定をしています。
2段階
繰り返し業務に効く!EvernoteーiPhoneのCheckeverを使ったチェックリスト活用法

繰り返すタスクには、チェックリストが最適です。
このチェックリストにもEvernoteを使っています。
※追記:iOS11になり、CheckEverが使えなくなったので、今はこれを使っています。
Kindleアプリ、Kindle端末での読書メモ

KindleをiPhoneなどのアプリで利用するとき、Kindle Paper White(Kindle端末)で利用するときも、読書メモを作るようにしています。
紙の書籍とは違った方法です。
Kindle本の端末ごとの読み方・買い方

話題のkindleはAmazonで買える電子書籍です。このKindle本の読み方、買い方をまとめてみました。
kindle本の読み方
Kindle本は、大きく分け
忌まわしき記憶とともにリース機器返却ー独立・起業時にやりがちな5つの失敗ー

独立時の失敗の1つ、忌まわしきリース機器をようやく返却できました。
払い続けた無駄ガネ
独立当初、2007年11月にリース契約で税務会計ソフトのTKCのサーバーを導入しました。
月
Excelの罫線を手間なく引く5つのテクニック

Excelの罫線は意外と手間がかかり、全体の効率を下げることがあります。
罫線に関するテクニックをまとめてみました。
Excelの罫線には次のようなトラブルがつきものです。
・どうい
Amazon KindleのPaper WhiteとFire HDの読書タブレットとしての比較

12月18日に発売されたKindle Fire HDが届き、ヤフオクで落札したKindle Paper Whiteも同時に届きましたので、読書端末として比較をしてみました。
アンチ・オールマイティー 〜苦手を意識して得意を活かす〜

先日、デジタル一眼デビューして以来、レンズも増え、いろいろ試しています。
一番出番がないのはオールマイティーなレンズなんです。
人も同じだろうなと感じました。
様々な特徴がある
自分を評価するものさし〜『イノベーション・オブ・ライフ』より〜

クレイトン・M・クリステンセン教授がハーバード・ビジネススクールで行った最終講義を記録した本を読みました。
人生で何を大事にすべきかを考えさせてくれる1冊です。
著者のクレイトン・M・クリ ...