
2018


休みのパターンの最適化

ブログを続けてなかったら本を書けなかった。ブログという分散投資。

手でやってもいい、ちょっとしたことを効率化するメリット

「かんたん」「すぐ」「楽」をスルーするメリット

複数のExcelシートからデータを集めるマクロ。試行錯誤と思考過程。

去年の自分と比較するのは「数字の中身」

やらないことリストVer.2.0。やってしまうこと・油断できないこと・できていることに区分。

『AI時代のひとり税理士』を書いた理由・AIとひとりの相性がいい理由。

求む仕事と来た仕事のズレがあったときの対処方法

TVは経費になるのかどうかの考察

nasne(ナスネ)で、スマホ・タブレット・PC・PS4でTV番組録画・再生が楽で便利に

古くさくて使いにくいソフトをちょっとでも快適にする方法。ショートカットキー・インポート・RPA・タッチ。

「税金払ってお金が減る」に慣れる工夫

「趣味・遊びに時間を使いすぎないか」の解決策

独立後、ピラニアから身を守るには

税金の方向性か自分の方向性か

AI時代の風邪で仕事の効率が落ちるリスク

仕事を増やすときは力を抜き、仕事を減らすときは力を入れる

自主開催セミナーを自分のメディアでしか告知しない理由

手数料なしキャッシュレス決済にAmazonギフト券

さらばiPhoneか。GoogleのスマホPixel3とAppleのスマホiPhone XS比較。

フルマラソン42.195㎞を歩かないで走り切る秘訣

お客様(人)をどれだけ信用するか、チェックしないか

人生を変える25万円以下のおすすめIT機器・電化製品。PayPayで20%還元。

『新版 そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』。8年たっても変わらないもの。

セミナーをすすめる本当の理由は、お金を払えるから。

時間・効率化に厳しい私がこどもを望んだ理由

言行一致を心がける理由・守る秘訣

「繁忙期」という言い訳から脱却するためにやったこと

AIで値段を決める寿司ブリトー店beeat。AIに何を任せるか。

何をするか?どこへ行くか?自分の歴史にヒントがある。

仕事の依頼があったときのチェックリストのすすめ

駅ナカ×シェアオフィス(STATIONBOOTH)体験。スキマ時間をどう使うか。

初フルマラソンでやってはいけないこと

その人に勝ちたいなら、その人がやっていないことをやれ

独立すれば副業自由。父親業・母親業も。

WordPressのしくみとサーバー移転の方法(さくら→wpX)
