2009年– date –
-
「捨」~2009年を漢字一文字で表すと
-
中小企業向けの特例が適用されない場合【平成22年税制改正】
-
メルマガ,50回目の発行でした。
-
源泉徴収票で見る今年支払った所得税
-
「歯を診てもらう」と「数字を見てもらう」
-
「自分ができること・知っていること」とサービス
-
年賀状は何費?年賀状の勘定科目の考え方
-
そもそも一人オーナー会社課税とは【平成22年税制改正】
-
扶養控除の改正【平成22年税制改正】
-
【勉強会開催案内】「源泉徴収票の読み方」勉強会
-
会計ソフトを効率よく使う8つのコツ
-
確定申告勉強会開催レポート&感想
-
会計や税金がまったく分からなかった自分
-
「確定申告」とは
-
安全な経費・危険な経費
-
会社の失点を防ぐゴールキーパー
-
手持ちのお金以上に税金を支払うケース
-
年末調整の税金への影響額
-
資金繰りを楽にするための「管理」のポイント
-
売る側・買う側にとってのレシート
-
税理士試験合格発表後
-
B/Sで見る「これまでどのくらいの利益を蓄積しているか?」
-
経理業務を手書きでやるかPCでやるか
-
経費が税金に与える影響
-
節税につながる決算予測の作成
-
確定申告書は,いつOKとなるか?
-
自分の持っているコンテンツのアウトプット
-
ワールドカップの組み合わせ決定&予想
-
勘定科目設定のポイント
-
「法人税の引き下げ」見送り→法人税のしくみ
-
本を「読む」と決算書を「読む」
-
11/29(日) 中小企業の決算書を読む勉強会 開催レポート
-
資金繰り的に好ましい負債
-
預金通帳の信頼性と会計ソフト入力
-
買う側から感じる価格設定に対する12のストレス
-
税理士受験,税理士独立の現実
-
税務上のシロ,クロ,グレー
-
社長の連帯保証