・ピボットテーブルで集計できないデータ、集計できるデータ

ピボットテーブルは、データから表を作る便利なツールです。
ただし、データの形式によっては、ピボットテーブルを作ることができない場合があります。
次のようなデータからは、ピボットテーブル ...
・経理業務に伝票は必須?

経理業務にPCを使うようになってから、「伝票」は必須のものではなくなりました。
伝票を使う意味経理業務で「伝票」を使うのは、昔の名残です。
昔は、PCや入力する機器が少なく、手書きで経理業務を行っていまし
・「寝るのが仕事」ー1月の起床・就寝時刻、睡眠時間ー

仕事上の時間管理は重要であり、その時間管理には、睡眠時間をしっかり確保することも含まれていると思っています。
2012年1月の起床・就寝・睡眠私はExcelに起床時刻、就寝時刻を記録し、さらに数式で睡眠時間を計算しています ...
・寒い夜には自宅でおいしいラーメンをー「宅麺」初体験レポートー

自宅でさまざまな名店のラーメンを楽しめるという話題の「宅麺」。
先日、はじめて注文してみました。
噂通り、おすすめです!
「宅麺」とは「宅麺」とは「宅麺.com」というサイトで、いろんなお店のラーメ ...
・「頭」をあたためるためのスイッチ

仕事をスムーズにすすめるには、「体」ならぬ「頭」があたたまっていなければいけないと思うのです。
「頭」をあたためるためにスイッチを早めに入れることにしています。
スポーツをする前は、ストレッ
・締切ぎりぎりの仕事をしないための3つの工夫

仕事には締切があるものがほとんどです。
締切ぎりぎりに仕事をすると、焦るし、精神的、肉体的な負担も増えます。
締切前に余裕を持って仕事を終わらせるのはなかなか難しいところです。
私なりの工夫をまとめてみまし ...
【執筆】全6回連載。『納税通信』今すぐ活用したい!業務効率化のためのITツール

エヌピー通信社様からご依頼いただき、『納税通信』に記事を書かせていただきました。
今週から6回連載です。
『納税通信』は、毎週月曜日に発行されている経営者向けの情報誌です。
・紙の整理が苦手な私のアナログ整理術

整理術というと、ITやデジタルが注目されますが、アナログの整理術も重要です。
私はアナログの方の整理術は苦手なので、苦手なりに工夫しています。
データの整理はできますが、紙の整理は苦手です。
・Excelマクロの事例ー給与計算ソフトー

Excelでマクロを使う事例として、給与計算ソフトをご紹介します。
Excelで給与計算をする理由給与計算ソフトを購入すれば、Excelで給与計算をしなくてもすみます。
ただし、毎年更新をしなければいけな
・ブログ「EX-IT」を書くルール・順序 Ver.20120122

ブログを毎日更新するにあたって、その書き方やルールを時々変えています。
ルール最近、ブログは次のようなルールで書いています。
・基本的に朝書く基本的に、朝のタスク→掃除→メルマガ(平日のみ)→ブログという流れを ...
・選択の自由とルールによる制約『なぜ選ぶたびに後悔するのか』

『なぜ選ぶたびに後悔するのか』という本は、他の多くの本(特に翻訳本)で紹介されています。
ただ、絶版になっていて、Amazonでも中古本の在庫があるのみでした。
もちろんプレミアがついています。
ずっとリサーチ ...
・2/19(日)「経理&会計のためのExcelマクロセミナー 入門コース」を開催します。

2/19(日)の午後、「経理&会計のためのExcelマクロセミナー 入門コース」を開催します。
セミナーの内容
Excelマクロとは、Excelに作業をやってもらうことです。
「めんどく ...
・電池の持ちをよくする秘訣! iPhoneの「明るさ」と「Wi-Fi」を1タップで設定する方法

私のiPhoneのホーム画面は次のようになっています。
ど真ん中にオリジナルのアイコンを作って、「明るさ」と「Wi-Fi」の設定をワンタッチでできるようにしています。
ちょっと前から愛用していますが、まだ記事にしていな ...
・2,560×1,440の解像度!「Apple LED Cinema Display(27インチ)レビュー」

先日、Apple LED Cinema Display(27インチ)を導入しました。
メインPCであるMacBookPro(15インチ)と組み合わせて使っています。
次のような点が気に入りまし