2009-6-13 2nd 読むのが待ち遠しくて,発売日に買う本があるのですが,この本もそうでした。 「全脳思考」 神田昌典さんの久しぶりの新刊で,459ページ,2,100円というボリュームです。 早 …
6月 2009
-
-
来週,欲しいと思う携帯電話N-09Aが発売されます。 特徴としては,薄さと重さ。 13.9mm(最深部16.4mm)の薄さと111gの重さです。 私の場合,携帯電話はポケットに入れるので,薄さと重さは …
-
2009-6-12 3rd 今日買った本です。 ビジネス,プライベートとバランスのよい組み合わせとなりました。 全脳思考は,神田昌典さんの新刊。 明日の朝一で読む予定です。 フォトリーディングの予習ま …
-
2009-6-12 2nd 先ほど,美容院へ行ってきました。 担当のスタイリストさんとは,ビジネスのことやプライベートのことなどいろいろと話します。 今日のトピックの1つは,「優先順位を決める」という …
-
先日依頼を受けた原稿執筆の仕事は今日が締め切りです。 今週のはじめくらいから,書くペースを上げていたのですが,予想以上に時間がかかりました。 税務や会計の知識に関するアウトプットの方法として,次の2つ …
-
昨日, カリスマインストラクターが教える!『できる人』の話し方 というセミナーに参加しました。 講師は箱田忠昭さんです。 著書も読んでいますが,この本についていたCDはかなり繰り返し聴いています。 「 …
-
2009-6-10 2nd 6月から9月にかけて,研修や講座の講師を担当します。 そのテキストは,主催する団体等から送付していただくのですが,今日すべてそろいました。 自主開催のセミナー,勉強会と異な …
-
家電量販店(ビックカメラ,ヨドバシカメラ等)のポイント制度で注意すべきなのは, ・その店でしか使えない ・ポイントで購入した場合はポイントがつかない ということです。 ビックカメラの商品を現金等で購入 …
-
2009-6-9 2nd 税理士益田さんのブログで, 「(税理士試験)1科目合格ごとに自分へご褒美を買っていた」という記事がありました。 私も,これをやっていました。 思い出してみると, 1科目目 ブ …
-
サンフランシスコで行われているWWDCというイベントで新型のiPhoneが発表されました。 (日本時間午後2時) 新型はiPhone 3G Sということで,現行機種のバージョンアップのようです。 ネッ …
-
先日,参加したセミナーで,資料等を作成するときのストーリー構成に関する話がありました。 まず,PCで作成した資料をプリントアウト(1/2ページ)して並べます。 そして,全体像を眺めながら,並び替えたり …
-
2009-6-7 2nd 私の経歴は,「公務員を辞めて,税理士試験を受験し,税理士」となったというものです。 今日会った友人や先日ガイドブックのプロフィールを見てくださった方をはじめ,いろいろな方から …
-
午前中お会いしたお客様から,「先日のメルマガで紹介していただいた本,買って読みましたよ」とのお話がありました。 その本は,5/26発行のNO.20で紹介したハイ・コンセプトです。 さらには,その本の影 …
-
2009-6-6 3rd 「税理士試験は1年1科目合格すればいいから,働きながらでもとれます」 よく雑誌等で見る表現です。 税理士試験は11科目のうち,5科目合格すればいいので,1年1科目で5年で合格 …
-
2009-6-6 2nd 久しぶりに土曜日に税理士として活動してます。 今日は税務相談2件です。 1件目は,事務所にて,木曜日に税務相談を受けたお客様と打ち合わせです。 過去の申告書の分析と今後の方向 …
-
おりこうさん おばかさんのお金の使い方 (ソフトバンク文庫NF)/板倉 雄一郎 ¥672 Amazon.co.jp ビル・ゲイツと対談,日経新聞の一面掲載,フェラーリ,白金の一軒家 ↓ 負債総額37億 …
-
2009-6-5 3rd 記事の内容ごとにブログを分けて書きたい ↓ 慣れているアメブロで複数のブログを運営したい ↓ 別IDでログインし直すのが面倒・・・・ と以前から思っていました。 ふと思いつい …
-
2009-6-5 2nd 『すでに夢を実現した「未来の自分」を映像に写しとるのです。』 交流会などで時々ご一緒させていただいているタツ・オザワさんが出版されました。 肖像写真家として国際的に活躍されて …
-
6/22(月)に勉強会を開催します。 プルデンシャル生命の佐々木さんとの共催です。 私のパートは,キャッシュ・フロー経営, 佐々木さんのパートは,紹介営業となっています。 「キャッシュ・フロー経営」 …
-
2009-6-4 2nd 私は紹介やHP等からの申し込んでいただいた方の税務相談を受けています。 その相談を受けるときに,何か基本的な事項を説明した冊子があれば・・・と思い, 作ってみました。 「不動 …
-
キーボードを見ないで打つタッチタイピング。 これを身につけるのは,少々つらくても日々の仕事の中で使うのが, もっとも効果的だと思います。 最初に本格的にパソコンを触ったのは,24歳の時です。 それまで …
-
雑誌「日経ビジネスアソシエ」で,土井英司さんがオススメしていたのが, 「カネ回りのよい経営」という本。 タイトルといい,内容といい,読みたくなる本でした。 値段は気になりましたが,購入し,昨日一気に読 …
-
2009-6-2 2nd 住民税のしくみ その1に続いて,その2は,会社側の手続です。 Q1 普通徴収,特別徴収とはどういったものですか?A 普通徴収とは,市区町村から直接,個人に住民税の納付書が送付 …
-
「EXCELをどうやって覚えたんですか?」と聞かれることがあります。 EXCELに出会ったのは,1997年4月,最初の就職をしたときでした。 机の上には専用のPCがあったのですが,まったく使い方が分か …
-
2009-6-1 3rd 昼に日本橋丸善で仕入れてきました。 欲しかった本,書店で見かけて面白そうだった本をピックアップしてみました。 熟考の末,5冊ほど書棚に戻しています。 1冊,とんでもない値段の …
-
2009-6-1 2nd 2月21日に開始したレコーディングダイエット。 完全にスランプ状態でした。 昨日は,Tシャツと短パンをはいて体重を計測したら,77.9kg。 急いで,服を脱いで再計測すると7 …
-
今日は月初ですので,自分のプライベート,ビジネスともに5月の業績をチェックします。 さらに,年末くらいまでの資金繰りをシミュレートする予定です。 今のペースで行くと,どのくらいの残高になるのかを計算し …