効率化に欠かせないのは、Excelよりもシンプルなルール。事業復活支援金の事例。

Excelは効率化に欠かせないものですが、限界もあります。
ルールが複雑だと効率化が難しくなるのです。
※事業復活支援金計算Excel by Sony α7SⅢ+24mmF1.4
Excelで文字を加工(文字列操作)。楽天ふるさと納税の処理。

Excelで文字を加工するパターンを知っておくと、役立ちます。
事例をあげて、そのパターンをまとめてみました。
※Excelの画面 by SIGMA fp
データの文字をExc
行を挿入せずにExcelデータを見やすくするには

Excelのデータを見やすくするため、どうすればいいか。
おすすめの方法をまとめてみました。
(画面はMacですが、Windowsでも同様です)
※Excelデータ by Leica M10
行を挿入 ...桁区切り(書式)をExcelで設定するか、マクロで設定するか

同じ操作をExcelでやるのがいいのか、Excelマクロでやるのがいいのか。
ケースにもよりますが、私はおおむねExcelでやったほうが楽ではないかなと思っています。
ただ、両方知っておき比較することも大事です。
入力するなら無料のGoogleスプレッドシートよりも有料のExcel

無料で使えるExcel(のようなもの)もありますが、有料のExcelのほうが、単に入力するときも便利です。
※Excelに入力 by SIGMA fp
Googleスプレッドシートは無料で使えるExcelExcelとGoogleスプレッドシートの使い分け

MicrosoftのExcelとともに、GoogleのExcelであるGoogleスプレッドシートも使っています。
その使い分けについてまとめてみました。
Googleスプレッドシート
Excelをすばやく閉じる設定と方法

Excelでファイルを閉じるときにショートカットキーを使うと速いです。
ただ、最新のExcelでは、ちょっとした設定をしたほうがいいでしょう。
Excelを閉じるという操作
Excelファイ ...
スマホ版Excelで、通帳をスキャンしてデータ化する事例

預金通帳をスマホでスキャンしてデータ化できるかどうか。
やるとしてもExcelで加工しなければいけません。
※AndroidスマホPixel 3と通帳 by Leica Q
経理効率 ...
Windows+Vで履歴貼り付け。「貼り付け」のショートカットキーまとめ。

パソコンでよく使うコピーと貼り付け。
貼り付けについて、便利なショートカットキーをまとめてみました。
※貼り付け by Leica Q
貼り付けはCtrl+ Vコピーと貼り付けは、誰しもがよく使う操作で ...
『やってはいけないExcel』発売。どっちでもいいけど答えを出す「仕事」。

新刊『やってはいけないExcel』が発売されました。
この本を書いた意図をまとめてみます。
世の中、多くの選択肢があり、どれを選ぶか迷うものです。
失敗したらどうしよう、間違 ...
Excelのクロス集計表をデータ形式にする[列のピボット解除](PowerQuery・取得と変換)・マクロ

Excelでクロス集計表を入力してしまうと、その後の加工がやりにくくなります。
クロス集計表を、加工しやすいデータ形式にする方法をまとめてみました。
Excelで集計表を入力して ...
複数のCSV(Excel)を毎回集計するなら、【取得と変換】&ピボットテーブル

データを集計するならピボットテーブルがおすすめです。
複数の CSV ファイルにわかれたデータを毎回集計するのであれば、「取得と変換」を使ってみましょう。
Excelでデータを集計する ...
フォルダ内の複数のExcelファイルを結合する「取得と変換」(Power Query)

フォルダにある複数のExcelファイル(他のファイルも含む)を1つにするには、「取得と変換」(Power Query)という機能もあります。
動画でも解説しています。
複数のExcelファイルを結合する方法