研修講師を務める場合,特定のテキストにそって講義をすすめますが, テキストの棒読みにならないように, 参加者の方のテンションを落とさないように 話すように心がけています。 今日の研修は,「月例よくわか …
ひとり税理士
-
-
私が税務会計の分野をどこまで深く書いたり話したりしているかの度合いを示すと 記事・原稿等→HP→ブログ→メルマガ→セミナー→顧問契約のお客様 になります。 右に行くほど,深く突っ込んだ話を書いたり,話 …
-
昨日,Skypeをお客様との打ち合わせに利用してみました。 このお客様は遠方のお客様のため,毎月お会いできるわけではありません。 このような形で契約させていただくのは,初の試みです。 資料として事前に …
-
2009-7-9 3rd 独立してよかったと思うことの1つは, 人と会う時間を作りやすくなったことです。 11:30~ 御徒町 「自然食ビュッフェ 大地の贈り物」にて 税理士古田さん,司法書士スミさん …
-
独立する場合, 準備万端で独立するケースもあれば, 急遽独立というケースもあります。 私は,後者のケースです。 2年前の今日,7月8日(日), そのうち独立したいなぁ・・・と考えつつも まさか翌日に独 …
-
少し前の話ですが, 経理担当者の方のブログで, 「こちらからの質問に答えてくれるけど,向こうからの質問はないので,不安・・・」 という記事がありました。 税理士(この方の場合は会計士だということです。 …
-
2009-6-30 2nd 明日,神田法人会主催のよくわかる税法説明会の講師を担当します。 セミナー,研修の準備には,マインドマップを使います。 今回は,PowerPointやレジュメを使わずにテキ …
-
人間,「やってもいいよ」と言われるときよりも,「ダメだ!」と言われるときの方がその理由を知りたくなるものです。 なぜダメなのかという理由は重要だと思います。 税理士という仕事は「ダメ」と言うことも多い …
-
先日,お客様にある方のことを話すと, 「是非一度会いたいです」 ということで,今週末に会っていただけることになりました。 こういうつながりを作ることができるのは,非常にうれしいことです。 私がお客様に …
-
昨日は,決算法人説明会の講師を行ってきました。 6月決算の会社の方が参加するものです。 今回は70名くらいの参加者でした。 私の担当は,「会社の決算と申告について」というものです。 テキスト棒読みとい …
-
お客様訪問時に資料の整理整頓を行うことがあります。 整理整頓のうち,重要なのは捨てること。 日々の業務で生じる資料のうち,捨てることができるものは多いです。 特に税務署や役所から送られてくる資料は,実 …
-
昨日,税理士事務所に勤務し,税理士試験受験中の友人と久しぶりに会いました。 私が5年前一般企業に勤めていたときに出会った友人です。 彼の方から「仕事のやり方が見たい」という話だったので,事務所に来ても …
-
先日,税理士を替えようと思うという方と話す機会がありました。 私に替えるというわけではなく,一般論の話です。 理由を聞くと, 「うまくやってくれているんだろうけど,経費の基準やどうやって節税になってい …
-
昨日は,税務相談を受けたのは,昨年12月のセミナーでお会いした方です。 大分の方で,現在,顧問税理士はいるのですが,一度,税務・会計を見て欲しいということでした。 お会いして以来,ブログ等も見てくださ …
-
先日依頼を受けた原稿執筆の仕事は今日が締め切りです。 今週のはじめくらいから,書くペースを上げていたのですが,予想以上に時間がかかりました。 税務や会計の知識に関するアウトプットの方法として,次の2つ …
-
2009-6-10 2nd 6月から9月にかけて,研修や講座の講師を担当します。 そのテキストは,主催する団体等から送付していただくのですが,今日すべてそろいました。 自主開催のセミナー,勉強会と異な …
-
2009-6-7 2nd 私の経歴は,「公務員を辞めて,税理士試験を受験し,税理士」となったというものです。 今日会った友人や先日ガイドブックのプロフィールを見てくださった方をはじめ,いろいろな方から …
-
2009-6-6 2nd 久しぶりに土曜日に税理士として活動してます。 今日は税務相談2件です。 1件目は,事務所にて,木曜日に税務相談を受けたお客様と打ち合わせです。 過去の申告書の分析と今後の方向 …
-
2009-6-4 2nd 私は紹介やHP等からの申し込んでいただいた方の税務相談を受けています。 その相談を受けるときに,何か基本的な事項を説明した冊子があれば・・・と思い, 作ってみました。 「不動 …
-
2009-5-25 2nd 昨日,お客様が開催した説明会に参加してきました。 ビジネスパートナーの募集に対する応募者への説明会です。 これから数回行われるのですが,最初の回ということで参加しました。 …
-
2009-5-23 2nd 私は,今年の1月から,税理士受験,税理士独立開業に関する相談を受け付けています。 昨日は,2件のご相談があり,今朝回答しました。 なぜ,このようなことをしているかというと, …
-
5/18(月)~5/20(水)までの3日間, 事務所にこもりっきりでした。 集中して,3月決算→5月申告のお客様の申告書類を作成しています。 あとは,説明資料の仕上げをして完了です。 5月に税務署に申 …
-
2009-5-14 2nd 今日の午後,訪問したお客様は, お客様の方で, 4月分から会計ソフトの入力を開始していただいております。 今日は入力後,初めての訪問です。 入力していただいた数字をチェック …
-
3月決算の会社は原則2ヶ月後の5月末までに 税務署へ申告書を提出する必要があります。 今月は,通常業務とともに その申告書を作成しています。 そのときに,活用しているのが,マインドマップ。 数字が入っ …
-
2009-5-11 2nd 先ほど,税理士会から送られてきた資料に こういうものが入っていました。 電子申告(e-Tax)利用促進のステッカー。 ペンと比較しているとおり,かなり大きいです。 全会員に …
-
2009-5-9 2nd 「税理士とはどういう付き合い方をしていますか?」 最近,経営者の方と出会ったときに,このような質問をすることがあります。 どのように税理士と付き合い,どう思っているかを 単純 …
-
2009-5-4 2nd entry 今日の午前中,叔父(父の弟),伯母(母の姉),叔母(母の妹),いとこ,両親が 事務所に来てくれました。 私の母方の祖父は税理士でしたので, 母及び母の兄弟は, そ …
-
2009-4-28 3rd entry 今朝,お客様から 「助成金がでました」 というお電話をいただきました。 実際に申請等を行ったのは,社労士さんで, 私は,通常どおり,帳簿,領収書等のチェックを行 …
-
2009-4-28 2nd entry 昨日, 「独立を成功させたい人のためのお金と売り方セミナー」 を開催しました。 今年は月1回セミナーを開催出来たらいいなぁと思っていましたが, 勉強会・セミナー …
-
2009-4-27 2nd entry 4/23(木)に開催した簿記勉強会のアンケート結果です。 ○今回の勉強会で新たな気づきがありましたら,その内容を教えてください。 ・決算への流れが明解になった。 …