■Tax– category –
-
経理はGoogleスプレッドシート。会計ソフトが嫌いな税理士のシンプル経理。
-
独立後の確定申告は、「2月16日から」ではなく「2月16日まで」
-
「長期借入金」の経理。預金データで返済と利息が一緒になっている問題の解決策。
-
インボイス後、フリーランス・ひとり社長がやらなくてもいいこと
-
確定申告を1月4日にするデメリット
-
井ノ上陽一税理士事務所の確定申告の流れ
-
インボイス制度に登録したら税金はどのくらい増えるか。2022年12月時点最新版【2023年税制改正大綱】
-
インボイス(2023年10月)後、請求書はどうしなきゃいけないのか
-
会社をつくって社長になる条件
-
10円、20円のものも経理しなければいけないのか
-
消費税をはじめて払う(納める)ことになった場合の概算の方法
-
独立後の給料日はいつにするか(個人事業主・法人)
-
税理士が「数値化より言語化」と考える理由
-
過去の確定申告書の控をなくしたら……。申告書等情報取得サービスを使うべきではない理由。
-
領収書(領収証)をうまく書いてもらえば経費にしやすいのか。お客様から頼まれたらどうするか。
-
傘は経費になる?突然の雨のときは?置き傘は?
-
ディズニーランド・ディズニーシーを経費にしない理由。経費の考え方。
-
フリーランスがカメラ・レンズを売却・下取交換した場合の経理
-
カメラ・レンズがたくさんあると、償却資産税がかかる可能性がある
-
確定申告、決算の数字は、モレ・ズレ・ダブリをチェック
-
e-Tax確定申告でマイナンバーカードをスマホで読み込む方法
-
独立後の確定申告でやってはいけないこと(法律版・井ノ上版)
-
フリーランス・ひとり社長が知っておきたい税制のゆくえ【2022年税制改正大綱】
-
すべてのフリーランス・ひとり社長に関係する消費税インボイス制度の登録をe-Taxでやる方法。適格請求書発行事業者の登録。
-
融資を受けているなら利益を出したい。決算書の当期純利益をプラスにする方法
-
ひとり社長の給与計算・社会保険・源泉所得税の基本とやるべきこと
-
ひとりでラーメンを食べながら仕事をしたら、経費になるか
-
いつ個人から会社にするか?会社にしないと損するケース。
-
レシートがない「スタバ Mobile Order & Pay」の経理
-
持続化給付金で売上1000万円を超えたら。「持続化給付金に税金がかかる」の考え方。
-
ひとり社長の年末調整・法定調書・給与支払報告書。フリーウェイ給与計算を使って無料でやる方法
-
M1チップ MacBook Airでマイナンバーカードを使ってe-Tax(ネットで確定申告)
-
確定申告会場に行ってはいけない理由
-
自分でe-Taxを使って確定申告書を提出する選択肢(個人事業主=フリーランス・法人)
-
フリーランスの確定申告で絶対に守りたいこと。脱税しない・節税する・e-Taxで期限までに提出する
-
ひとり社長の年末調整をジョブカンでやる方法
-
自費診療(自由診療)の場合の医療費控除。どのくらい戻ってくるか。
-
公務員から税理士(試験)を目指して20年。そのリスクとリターン