独立後、何を提供していくか何をやっていくかというのは迷いも多いものです。 決めるのはお客様と自分という軸を持っておきましょう。 ※公園にて by Leica Q 「いまどき?」「これから …
ブログ業
-
-
ネットから仕事の依頼を受けたいと思いつつも、「ネットから変な人が来たらどうしよう」と心配かもしれません。 その対策についてまとめてみました。 ※名古屋のホテルから Leica Q ネット …
-
ブログを毎日書いている中、記事をアップする時間帯は考えていません。 それほど影響ないかなと。 過去のデータの分析もやってみました。 ※カフェにて Leica Q ブログをアップする時間帯 …
-
書く仕事をやっている理由の1つは、自分の行動を促すことができるからです。 書くことと行動の整合性を持たせることで、行動できます。 ※セミナー会場にて Pixel 3 書く仕事の効果 書く仕事、ブログ、 …
-
ブログのネタをどこから集めているか。 限られた状況にあった、3か月の入院中の記事について、そのネタの源をまとめてつつ、ブログのネタをどう生み出していくかをまとめてみました。 ※入院2日目のベッドの上で …
-
約3ヶ月の入院中、ブログやメルマガでは入院していることを明かしませんでした。 その理由は、日頃から書くこと書かないことを決めているからです。 ※入院翌日に録った写真 Pixel 3 入院中のブログ・メ …
-
独立に失敗はつきものです。 初めてのことですし必ず失敗はします。 私の失敗の1つは独立時にブログを選んだことでした。 ※自宅にて RICHO GRⅢ 独立時の選択 独立すると、自分で仕事をとっていかな …
-
大容量ファイルを扱うのであれば EmEditorというソフトがおすすめです。 1312万字のテキストファイルを開いてもサクサク動きます。 大容量ファイルの憂鬱 大昔に比べると、パソコンで …
-
ブログをやっていると、アクセス=読まれる数が減ることはあり得ます。 そんなときに自分にいい聞かせたいことをまとめてみました。 12年、ブログを毎日書いていると浮き沈みはある ブログを始め …
-
ブログやメルマガを書くとき、「考えながら書くのか、考えてからか書くのか」と聞かれることが多いです。 考えることと書く(話す)ことについて、まとめてみました。 ※音声認識入力で使っているマイクYeti …
-
仕事では少なからず文字を書きます。 文字を書くなら、外に向けてネットで書いておいたほうが、メリットは間違いなくあるものです。 ※WordPressの画面 Pixel 3 ネット上に書いた …
-
独立後は他の人と比較しにくくなります。 その比較、基準づくりのためにも話す仕事・書く仕事はおすすめです。 ※日比谷公会堂にて Pixel 3 他人の仕事ぶりを見る機会は少ない 独立する・ …
-
プライベート家族八尾子供の ことをネットにどのくらい出すべきか迷われることも多いでしょう その基準について書いてみました。 ※ 沖縄 こどもの国にて Pixel 3 プライベートを書くメ …
-
音声認識入力が日常にはなっていますが、だからといって速く書けるわけではありません。 速く書けるわけではないのに音声認識入力をやっている理由は、アウトプットの質を上げるためです。 ※自宅にて Pixel …
-
独立後、食べていくには、生命線を何が何でも守っていかなければいけません。 ※カフェにて Pixel 3 独立後の生命線 独立すると、自分で食べていかなければいけません。 給料はなくなりま …
-
ネットでアウトプットする場合のネタバレについて、私の考え方を変えてみました。 ※さいたま新都心にて Pixel 3 ネタバレするかどうか 日曜日に我が家でネタバレ解禁になりました。 解禁になったのは、 …
-
独立後の攻撃力は、インプットとアウトプットのかけ算で決まります。 ※黒部 宮野運動公園にて Pixel 3 『ももクロ春の一大事2019 in 黒部市』はインプット &nb …
-
ブログを書きつつ書く仕事が増えるとそれなりの負荷です。 書く仕事が複数あっても進められるように工夫しています。 ※自宅にて Pixel 3 ブログ+〇〇はできるのか ブログ …
-
ブログを速く書ければ、日々の投資効率が上がります。 おすすめのショートカットキー・操作をまとめてみました。 ※名古屋のカフェにて Pixel 3 ブログを書くときにおすすめのショートカッ …
-
仕事にも練習が必要です。 その練習としてインプット・アウトプットをやっています。 ※トライアスロンショップにて練習会 Pixel 3 「毎日、練習しているんですか?」 &n …
-
ブログ、本、セミナーなどでアウトプットしていると、「パクられたらどうするんですか?」と聞かれることがあります。 そのリスクを負ってまでアウトプットするかどうか考えてみました。 ※名古屋AIセミナーにて …
-
音声認識入力の方法をいろいろ試しています。 結果的に今は有線ヘッドセットと Google ドキュメントの組み合わせで落ち着きました。 ※自宅にて Pixel 3 音声認識入 …
-
ブログの効率を上げる。 常に考えていることですし、よく聞かれることでもあります。 ※日光にて Pixel 3 ブログの「効率」を上げたい ブログにはそれなりの犠牲をともないます。 書くのにそれなりの時 …
-
1年を振り返るときに、ブログがあると便利です。 そのブログを一覧で振り返る方法を書いてみました。 ※自宅にて Pixel 3 1年を振り返る方法 これまでの1年を振り返る方法としては、 ・スケジュール …
-
自主開催セミナーは、自分のブログやメルマガでしか告知していません。 その理由をまとめてみました。 ※自宅にて Pixel 3 セミナーの告知 セミナーをする場合、そのセミナーを告知して知ってもらわなけ …
-
ブログを日々書いているうえで、言行一致を心がけています。 ※湘南国際マラソンにて iPhone XS 言行一致を心がける理由 言行一致。 言ったことと行ったことを一致させる、言ったことを行うこと。 ブ …
-
さくらインターネットからwpXへ、サーバーを移転する場合の手順をまとめてみました。 その際に必要な、WordPressのしくみについて、まず解説していきます。 WordPress(ブログ・HP)のしく …
-
情報、知識、スキルといったものを仕入れるには、アンテナの感度を高くしなければいけません。 そのために日々やっていることをまとめてみました。 ※望遠で撮ったスカイツリー NICON P900 独立後は情 …
-
紹介はありがたいことではあるのですが、そうでない部分もあります。 紹介の負の連鎖をなくすためには、自己紹介がおすすめです。 ※名古屋のホテルにてGoPro Hero 7 Black 紹介だけで食べてい …
-
仕事の流れをいい方向にするには、何を書くかも大事ですが、何を書かないかも大事です。 ※税務署にて iPhone XS 11年書いてきて、書いていないこともある ブログを書いて、11年ちょっと。 書きつ …