「こんな基本的なことを書いたって」を捨てたから生まれた本。『新版 ひとり社長の経理の基本』重版。

『新版 ひとり社長の経理の基本』が重版となりました。
この本は、「こんな基本的なことを書いたって」を捨てたからこそ生まれました。
※『新版 ひとり社長の経理の基本』Kindle版 by Sony α7S 70-2 ...
本を書く3ステップと使っているソフト

本を書くときにどういった流れでやっているか、まとめてみました。
※Xmindと書籍 by SIGMA fp
1 構成案を練る xmind
まず、本にどういったことを書くかという構成案を練 ...
出版に欠かせない本の目次・構成案のつくり方

本を書くときに求められるものの1つは、目次・構成案です。
その考え方、つくり方についてまとめてみました。
※出版した本から by Leica M10
本を書くときに必要な目次本を書く、または書
紙嫌い・ペーパーレスだけど、紙の本を書く仕事をしている理由

自他共に認める紙嫌いではあるのですが、紙の仕事もやっています
紙の本の仕事をする理由をまとめてみました。
※とある書店にて(許可いただきました) Pixel 3
仕事の整合性は大事仕事をやる上で、整合性 ...
音声認識入力で、長文・本は書けるのか

音声認識入力は、長文、本の執筆でも使えるのかどうか。
私の考えや実験結果をまとめてみました。
※音声認識入力で本を書いているところ RICHO GRⅢ
本 ...
出版・本の印税の経理。初版・重版・電子書籍はいつの売上にするか。

本の印税を経理する場合、いつの売上にすべきか。
私がやっている方法・考え方をまとめてみました。
※自宅にて Pixel 3
出版・本の印税のしくみ
出版、本を出すと売上となります ...
本、ブログ、メルマガ、記事。書く仕事を両立する工夫

ブログを書きつつ書く仕事が増えるとそれなりの負荷です。
書く仕事が複数あっても進められるように工夫しています。
※自宅にて Pixel 3
ブログ+〇〇はできるのか
&
Windowsで音声認識入力するなら、有線ヘッドセット+Googleドキュメント

音声認識入力の方法をいろいろ試しています。
結果的に今は有線ヘッドセットと Google ドキュメントの組み合わせで落ち着きました。
※自宅にて Pixel 3
...
ブログを続けてなかったら本を書けなかった。ブログという分散投資。

本を書けたきっかけは、ブログです。
本を書きたいならブログを続ける価値はあります。
※自宅にPixel 3
本が本を呼ぶこれまで12冊(+監修1冊)の本を出すことができました。
系統は次のと ...
『新版 そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』。8年たっても変わらないもの。

2018年12月6日、『新版 そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』を出しました。
当初出したときから8年。
この8年で変わったことも変わらないものもあります。
※自宅にて Pixel3 ...
SurfaceBook 2で原稿チェックするなら、Drawboard PDF

タッチ・ペン操作ができるWindowsPC、SurfaceBook 2。
このSurfaceBook 2で原稿チェックするなら、Drawboard PDFがおすすめです。
※カフェにて iPhone XS
S ...本をはじめて書くなら、知っておきたいこと

本をこれまで書いてきた経験が多少なりともあります。
本をはじめて書くときに知っておいたほうがいいかなという思うことをまとめてみました。
※お客様が持ってらっしゃった私の本 iPhone X
「本を書く」という ...