360度ではなく、36度評価を目指す
360度評価というものが組織ではありますが、独立後ひとりで仕事をしていれば、そういったものは無縁です。…
ポジショニングをミスったら無理できない
独立後、ポジショニングを意識しましょう。 最重要ともいえるものです。 もしミスをしたら、挽回が難しく…
「絞る」範囲の注意点
独立を提供するサービスやお客様を絞るという戦略もあります。 しかしながら、その範囲には注意点もあるの…
営業 or 仕事
「営業とは、仕事の依頼を受けるためにするもの」と定義すると、仕事があれば 営業しなくていいでしょう。…
提供するのは、コースか定食かビュッフェか
提供するメニューを料理に例えると、3つあります。 私はビュッフェ形式です。 ※娘と2人旅でのビュッフェ …
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』から10年。本当に仕事に困らなくなるのか。
2014年に『フリーランスのための一生仕事に困らない本』を出して、10年以上。 本のタイトルは本当なのか。…
メニューに出すのは、お客様と自分が好きなこと
独立後、メニューに何を出すか。 お客様だけが好きなことは出さないようにしましょう。 ※好きなシナモンに…
ひとり(一匹)だと見分けがつく【一匹狼のポジショニング】
独立後、ひとりという状況をつくりたいものです。 人を雇わないという意味だけではなく、ポジションで。 ※…
売上が落ちてもスーツを着ないことを選ぶべきか
独立当初(17年前)は着ていましたが、今はスーツを着ていません。 そのデメリット、理由、着るべきかにつ…
飲み会は仕事につながる。飲み会に出たくない場合の戦略。
営業の方法の1つとして、飲み会があります。 ただ、無理して参加する必要もありません。 ※ノンアルコール…
独立後、「きれいに」ではなく「泥くさく」「美しく」
独立して食べていくのは楽ではありません。 きれいに食べていこうとしないようにしましょう。 ※アスファル…
「何をウリにするか」の判断基準
何をウリにするか。 もしアドバイスを受けたとしても、最終的に決めるのは自分です。 ※原宿にて by Sony…