来年の税理士試験に向けて, 各校で講座がスタートしています。 基本的なカリキュラムは, 9月からスタートし翌年8月の試験に臨むものです。 税理士試験は,8月に試験があり,12月にその合否の発表がありま …
税理士試験
-
-
最近,税理士受験生と話していて,改めて考えてみたことですが, 私が税理士試験を乗り切ったのは, ポジティブなエネルギーとネガティブなエネルギーです。 ポジティブなエネルギーとは, 税理士業務を今後やっ …
-
昨日,税理士受験生交流会を開催しました。 初めてお会いする方も多く, また,東京以外からいらっしゃった方もいて(帰省中でした) 私自身も楽しく,刺激を受けた会でした。 話題に上がったのは次のようなもの …
-
税理士試験の1日目がスタートしましたが, 友人も受験していることもあり,なぜかそわそわしています。 税理士試験は,11科目の試験が3日間行われます。 1日目 9:00-11:00 簿記論 …
-
税理士試験まであと10数日となりました。 最後の税理士試験を受験したのは、5年前です(記事執筆当時)。 それでもこの時期はなんとなく落ち着きません。 直前期に気をつけていたことは、基本的な論点を繰り返 …
-
税理士事務所や企業への就職,面接に関する相談を受けているのですが,その中で思い出したことがあります。 私は,この業界で4回転職していますが, その面接時に必ず聞いていたことは,残業がどのくらいあるかと …
-
税理士試験まですでに2ヶ月を切りました。 受験生である友人にもエール代わりに再度話したのですが,税理士試験の決め手の1つは,「間違いノート」だと思っています。 これは今の時期,そして,試験直前にも使え …
-
2009-6-6 3rd 「税理士試験は1年1科目合格すればいいから,働きながらでもとれます」 よく雑誌等で見る表現です。 税理士試験は11科目のうち,5科目合格すればいいので,1年1科目で5年で合格 …
-
税理士登録に実務経験が2年必要であり,その証明として 在職証明書を勤務先に発行してもらう必要があります。 そもそもその発行を拒否されることはあってはいけないのですが, 私は次のようなことを考えていまし …
-
税理士の登録要件 税理士として登録するには, 試験に合格することとともに,2年間の実務経験が必要です。 …
-
国税庁のHPによると,新型インフルエンザが 税理士試験申込にも影響しているようです。 税理士試験に係る大阪会場の受験申込み方法について 5月19日から税理士試験の受験申込み受付開始となっていますが、5 …
-
今週の東洋経済です。 「大失業時代の賢い副業・使える資格」という特集でした。 このうち,資格について考えたことです。 資格は, 「不況だから」「とりあえず」「持っていると安心」「稼ぐため」 というスタ …
-
そろそろGWですが,(もう休暇に入っている方もいるかもしれませんね) 私の場合は, 5/2セミナー,5/3妹の結婚式という予定のみ決まっています。 年末年始やお盆休み,GWは, やり残したことや今後の …
-
税理士試験は8月に行われますので, いよいよ直前期に入ります。 私の場合, 直前期だからと言って, 勉強時間を増やしたわけではなく, 勉強の質をさらに充実させたというイメージです。 1日だけ夜遅くまで …
-
転職すべきか,すべきでないか・・・。 昔はかなり大きな問題でした。 最近読んだ本からいろいろと考えてみましたが, 結構,安易な理由や当時いた職場が嫌で転職してしまっていたことが 多いです。 最初の転職 …
-
今日から所得税の確定申告の受付が開始しました。 (税金が戻ってくる場合,これ以前でも申告できます) 3/16までの提出期限ですが, いわゆる税理士事務所の繁忙期といわれています。 私の場合, 繁忙期に …
-
1月より受付を開始した税理士受験・独立開業に関する無料相談 ですが, おかげさまで,早速いくつか相談を受けています。 この相談ページには 私のキャリアも書いてありますので, それを読んだり,ブログを見 …
-
昨日,平成20年税理士試験の 合格発表がありました。 税理士試験は11の科目ごとに受験することができ, 5科目合格すると税理士として登録することが できます。 私が合格したのは2003年(平成15年) …
-
携帯電話の端末変更を検討しているのですが、 購入方法には、 2年間=24ヶ月分割というコースがあります。 2年間って長いなぁと思っていると 思い出したが、税理士の実務経験の年数。 税理士になるには、税 …
-
税理士受験生であり,かつ,経理をされている方と 「税理士受験で勉強したことと実務でやっていることが違う」 という話題がありました。 確かに,異なる部分もあり, 私も実務をやってから驚いたことは多いです …
-
今日で3日間の税理士試験が終了しました。 試験を受けた方は,お疲れ様でした。 受験時代はこのあと,どうしてたかという話です。 まず,各専門学校が出す解答速報を見て, 自己採点をします。 学校で集まって …
-
明日から3日間,税理士試験です。 試験は3日間あるんですが, その年に受ける科目によって,いろんなパターンがあります。 私が受けたパターンは, (1) 1日目に3科目。朝から夕方まで。 (2) 1日目 …
-
ドラゴン桜、全巻購入し、読み終わりました。 かなりペースを上げて読んだのですが、 これを読み終わらないと通常の読書に戻れないので・・・。 21巻のうち、1~10巻はオークション、11巻以降はAMAZO …
-
昨日と今日、仕事帰りに、自宅近くの喫茶店で本を読んでます。 同じ店に行ったので、家に早く帰りたくないサラリーマンと思われてるかも・・・。 家だと眠くなったり、集中できなかったりしますからね。 仕事の後 …
-
昨日、久しぶりに税理士試験の法人税法の先生に会いました。 私が法人税法に合格したのは、この先生のおかげです。 おかげといっても、予想が的中!というのではなく、勉強の仕方の基本を繰り返し教えてくれた …
-
税理士試験は科目合格製となっており、その科目のほとんどは、計算50点、理論50点の配点になっています。 理論とは、法律の条文の暗記です。 「○○について述べよ。」「××の場合に適用される手続きについて …
-
明日から税理士試験です。試験合格後も、この時期は気になります。 未だにネットで解答速報を見たりしています。 試験の前日って何をしていたのか思い出してみました。 毎回、間違いデータ(自分で問題を …
-
第1回目は,税理士試験の受験生活で心がけていたこと。 1 勉 …