昨日、近くまでいったので、独立時に借りていたオフィス(マンション)に行ってきました。 このころは、ガチガチに力が入っていました。 それはしかたがないことなのですが、その後にどう力を抜くかが大事です。 …
独立
-
-
独立後の1年間は非常に大事です。 その後の基礎が作られます。 私が独立後1年間でやってよかったことをまとめてみました。 ※大手町スタバにて。GoPro HERO4
-
今でも、「会社員時代はよかったなぁ」と思うことはあります。 会社員もフリーもどっちもどっちだと思うのです。 *丸の内付近 iPhone 6s
-
独立した理由の1つに、「履歴書、面接がめんどくさい」というものもありました。 そう感じる方は、独立・起業を考える価値があります。 ※新宿コクーンタワー タリーズ RX-100M3
-
独立・起業後には、いろんな売り込みが来ます。 それをすべて受けていてはお金も時間も持ちません。
-
自分が独立したときを思い出すと、いろいろとダメだししたくなることは多いです。 最初からうまくいかないのは当然でしょうが、それでもひどいものでした。 そんな状態を軌道修正するには、やはり「書く」がおすす …
-
会社設立の書類がオンラインで作れる「会社設立freee」、試しに使ってみました。
-
起業が決まったら、ブログを書くのをおすすめします。
-
独立・起業したときに失敗はつきものです。 ただ、失敗しないようにするのは難しく、その失敗から何を学ぶかが大事でしょう。
-
独立、起業をした人を見ると、「あ〜いいなぁ」と思うかもしれません。 ただ、誰でもかれでも起業が向いているとは限らないでしょう。 隣の芝生のごとく、起業はよく見えるのです。
-
今、会社員の方で起業を目指している方も多いかと思います。 起業後をイメージするには、仕事を頼まれるようになることが重要です。
-
起業する際に、個人でやるか会社でやるか迷われる方は多いです。 両方の形態で事業をやっている立場として、この選択肢について考えてみました。
-
いざ起業するとなったときにやっとくべきことをまとめてみます。 お盆休みに考える方も参考にしていただければ
-
運がいい、悪いというのは、後からの解釈でなんとでもなると思っています。 最悪と思う現状も、「ひょっとして運がいいかも」と考えることが多いです。 ※「運」というイメージで、6月に行った厳島神社 &nbs …
-
独立・起業するのに、資格が必要かどうか。 現状を打破するきっかけにはなる可能性があります。
-
今朝、バイク練習へ向かっていたら、チェーンが切れました。。。 あえなく帰宅。 この出来事は、昨日のイベント、『雇われない、雇わない生き方〜ひとりビジネスがかっこいい!〜』でのテーマにもつながる部分があ …
-
独立、起業すると一気にやることが増えます。 まともにやっていては大変です。 その増えた「やるべきこと」を処理するには3つの方法があります。
-
7月1日に独立、起業をした友人が多いです。 大海原へこぎ出した、その友人たちに送る形で、独立後に意識しておきたいことを3つ挙げました。
-
「準備」をしておくと楽になることもあるのですが、そうでないこともあります。 「準備」「準備」とあまりこだわらない方がいいケースもあるでしょう。
-
「独立前に不安・心配に思っていること」という記事を読み、私の体験と今の考え方から、勝手に答えてみました。
-
転職、独立など働き方を変えるとき、進路変更をするときに、私が考えていたこと、やっておいてよかったことをまとめてみました。
-
「どのくらいで食べていけるようになるのか?」という質問を受けることも多いです。 独立・起業したあとの「食べていける」ということについて考えてみました。
-
「起業」セミナーの講師の依頼をいただき、来週の日曜日、お話しさせていただきます。 そのセミナーに関して、今回は「起業」に改めて考えたことを3つ挙げてみました。
-
独立時の失敗の1つ、忌まわしきリース機器をようやく返却できました。
-
最近、起業の相談を受けることが多いです。 起業に関してよく相談されることを10個、まとめてみました。
-
会社を設立すると、税務署等に書類を提出しなければいけません。 さまざまな種類の書類がありますが、本当に重要なのは1つだけです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 …
-
「起業」するには、いくらお金がかかるのでしょうか? 設備、家賃、運転資金などを除いた設立手続きにかかるコストについて、まとめてみました。 まず前提として、「起業」には、会社を設立する場合と設立しない場 …
-
会社の設立に必要なものはいくつかあります。 当然お金も必要ですが、手続き上、登記しなければいけません。 会社の登記は司法書士に依頼することがほとんどです。 「税理士は?」というと、会社設立時に契約する …
-
「起業」するには、いくらお金がかかるのでしょうか? 設備、家賃、運転資金などを除いた起業にかかるコストについて、まとめてみました。 まず前提として、「起業」には、会社を設立する場合と設立しない場合があ …
-
昨日、たまたま書店で見つけたこの本が非常に面白かったです。 カフェ開業時の心境や開業時にかかった資金などが、カフェの写真とともに掲載されています。 わたしのカフェのはじめかた。 人気店に学ぶカフェオー …