出版、本を出す方法はいろいろとあります。 本を出す確率を上げるためにも、こちらから提案するよりも、依頼されるほうが好ましいです。 ※書店にて iPhone SE
出版業
-
-
都心には、TSUTAYAとスタバがコラボした店舗が5つあります。 本を読む側、書く側として様々な思いをいだきました。 ※代官山 蔦屋書店にて DSC-RX100M3
-
ゲラチェック(原稿チェック)には、iPadを使っています。 iPad Pro12.9インチになり、さらにApplePencilでさらにやりやすくなりました。 私が考えるゲラチェックのポイントとともに紹 …
-
出版という仕事は、「本を売る仕事」だと思っています。 どうやって売るかを考えなければいけません。 ※自宅にて Sony α7
-
出版には、企画書が必要です。 出版を目指すなら企画書から考えてみましょう。 企画書にはどんなことを書くのか、どういうことを考えておけばいいのかについて、まとめてみました。 ※自宅にて Sony α7
-
ベストセラー作家というわけでもないのですが、曲がりなりにも本を書く仕事をする側として、感じることを書いてみました。 オフィスにて撮影。DSC-RX100M3
-
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』がおかげさまで重版となりました。 出版を副業と考えるとうまくいかないような気がしています。
-
お金をもらって書く、お金をもらわないで書く、お金を払って書く。 「書く」と「お金」の関係はさまざまです。 フリーで生きていくうえで「書く」と「お金」について考えていることをまとめてみました。
-
雑誌『月刊経理ウーマン』にて、記事を執筆させていただきました。今回のテーマは”税金関係の書類を「スキャナ保存」するときの手順教えます。”です。 記事執筆の仕事をするときに気をつけていることをまとめてみ …
-
資源が限られているフリーランス、ひとり社長にとって、出版は、影響力を高める方法の1つです。 ブログはそのきっかけになりえます。
-
本を書いて人生が変わるか?逆転できるか?について、実際に5冊書いた私の考えを書いてみました。
-
「印税っていいよね〜」といわれることが多いのですが、現実的に考えると印税で食べていくのはかなり大変です。
-
ここ数日、新刊の詰めをやっていました。 もうちょっと続きます・・。 フリーランス、ひとり社長が本を書くべきかどうかについて考えてみました。
-
幸いにも出版していていることもあり、友人・知人から相談を受けます。 1つ言えるのは、「焦って出版しなくてもいい」ということです。
-
新刊『ひとり社長の経理の基本』、好評発売中です。 今回も、iPadを活用してチェックしました。
-
-
新刊『ひとり社長の経理の基本』(ダイヤモンド社)が発売されました。 本書を書いた目的、内容をご紹介します。
-
出版を目指している方も多いかと思います。 これまで3冊、そして今4冊目の新刊の仕上げの時期という状態で、私が感じていることをまとめてみました。
-
雑誌『企業実務』にて、「これは便利!経理・会計処理を効率化するExcelマクロ入門」という記事を執筆させていただきました。
-
中央経済社『税務弘報』4月号にて、2本の記事を執筆させていただきました。
-
研修出版『経理ウーマン』での連載が先月号で終了いたしました。 ご愛読いただいた皆様、ありがとうございました!
-
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』、今日くらいから、全国各地でも書店に並ぶ予定です。 発売までの軌跡をまとめてみました。今後執筆を考えてらっしゃる方の参考になれば幸いです。 ※2 …
-
新刊『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』本日、発売となりました。
-
Microsoft Office Blogにブログ記事を寄稿させていただきました。 テーマはExcel2013。Microsoft Mvp for Excelとしての寄稿です。
-
中央経済社『税務弘報』に記事を執筆させていただきました。
-
エヌピー通信社様の『納税通信』にて、5回の連載を書いています。 テーマは、「ITで時間短縮を実現」です。
-
日本実業出版社『企業実務』にて、環境関連投資税制の記事を執筆させていただきました。
-
日本実業出版社様の『企業実務』5月号に記事を執筆させていただきました。 ※書店売りではなく定期購読誌です。 http://www.njh.co.jp/magazine/0201/
-
2010年8月に発売された『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』の重版が決定しました。 発売以降2回目の重版で、3刷となります。 お買い上げいただいた皆様、応援していただいた皆様、ありがと …
-
「クラウド導入の会計・税務Q&A」という記事を執筆させていただきました。 掲載誌は中央経済社『税務弘報』4月号です。