印税だけで食っていく印税生活は難しいー印税収入のしくみー

  • URLをコピーしました!

「印税っていいよね〜」といわれることが多いのですが、現実的に考えると印税で食べていくのはかなり大変です。
DSC02346

 

夢の印税生活??

本を出すと印税が入ります。
印税生活というと、楽して稼ぐ代名詞のようですが、決してそうではありません。

500万円の収入を得ようと思ったら、1,620円の本で、3万部ちょっと売る必要があります。
現状、最初に印刷するのは、5,000部程度。
下手をすると3,000部ほどのこともあります。

1年で、3万部まで売るのは至難の業です。

しかも、本を追加で刷る場合は、3,000部くらいの単位ですので、5,000部で出して、3万部となるには何度も刷る(重版、増刷といいます)必要があります。

・本を出せる確率
・本を書くのにかかる時間・労力
・本を書く間に失うお金や時間
・本が売れる確率
などを考えると、印税だけで生活するのは夢物語といえるでしょう。

運が絡むところもあります。
(私が運がよかったです)

 

 

印税収入の条件に注意

印税収入は、本の単価×印税率×部数で計算されます。

本が1,620円(消費税込み)で、印税率が10%、部数が5,000部なら、印税収入は、81万円です。
スクリーンショット 2015 01 30 9 54 44

500万円を得るには、30,864部が必要で、10万部売れれば1,620万円、100万部で1億6,200万円が入ってきます。
100万部売れるといいのでしょうが、前述したように現実は厳しいです。

これが単価1,080円となると、こう変わり、
スクリーンショット 2015 01 30 9 54 58

印税率が8%になるとこうなります。

スクリーンショット 2015 01 30 9 54 49
出版社によって条件は異なり、支払時期も変わってくるので要注意です。
どこがどうとは書けませんが、私が知っている限りで書いてみます。

・単価
本の値段ではあるのですが、消費税を含めるかどうかの違いがあります。
1,620円(消費税込)だと、印税の計算に使うのが、1,500円の場合と、1,620円の場合があるのです。
これは結構大きな違いでしょう。

・印税率
10%、8%、7%、6%などありますが、「初版(最初に発売したとき)は低く、重版時には10%にする」といった条件もあります。

・部数
会社としての判断、著者の実績、注文具合などから、部数が決まります。
この部数にも2種類あり、1つは、刷った部数、もう1つは実際に売れた部数です。
前者だと、5,000部刷った場合、売れても売れなくても印税が入るのですが、後者だと5,000部刷っても実際に売れたのが1,000部なら100部しか入りません。
この「実際に売れた」というのは著者にはわかりませんので計算して支払っていただく形となります。
(初版と重版で条件が違う場合もあります)

・支払時期
発売された月の末日に支払われる場合、3ヶ月後、6ヶ月後に支払われる場合、半分だけ払われて残りは次の重版時に払う、など様々です。

・著者負担
本の制作費の全部又は一部を著者が負担するケースもあります。
これがある場合、印税収入から差し引いて考えなければいけません。
全部負担するのは、いわゆる自費出版というものです。
一部負担するものには、自分が書いてない本なのに、帯と著者名に名前とプロフィールを載せて、あたかも「本を出した」と見せる共同出版、印刷した部数の一部の買い取りを求められるケースもあります。

 

 

仕事を選ぶのと同様に、条件はきちんと確認し、お金だけで選ばない

本を書いた期間がたとえば、1月から10月で、本の発売が12月の場合、その印税収入がいつ、いくら入るかでだいぶ変わってきます。

本を書く前に、条件をきちんと確認することが大事です。

その出版を受けるかどうかは、仕事選びと同じで、お金だけを選択基準にすべきではありません。
・自分が書きたい本か
・自分にしか書けない本か
・編集者さんは信頼できるか
といったことも大事です。

これまで断った出版も数件ありますが、お金だけが理由で断ったことはありません。
上記のいずれかで気になったから断ったのです。
(断った企画と、同じ企画の本が出ているのを見ると複雑な気分ですが・・)

ただ、共同出版、自費出版は100%断ります。
独立当初に自費出版の話が来て、230万といわれて断って以来、幸いこういった話は来てません。
(問い合わせフォームに「自費出版お断り」と書いているからかもしれませんね)

お金が有り余っているなら別ですが、最初はまっとうに普通の出版(印税をいただき、著者負担がない)を目指すべきです。
自費出版は出版社が自信を持って世に出せない本(費用を負担したくない)ということになります。
共同出版も、本を書かせることはできないけどお金をくれれば名前を出してあげるよという制度です。

これらに頼らず、出版社が本を作ってくれて売ってくれるような本を書くことを目指すべきでしょう。
そうした方が世の中に貢献できる本を出せる可能性が高まりますし、自分のためにもなります。
(どれが自費出版でどれが共同出版かは明確に分かりますので、そのうちばれます)

「出版」だからといって特別扱いしないようにし、仕事として、きちんと選びましょう。

印税だけでは食べていけませんが、ひとり社長・フリーランスが、印税収入を自分の小さな事業の1つとして組み込むのはおすすめです。
書く時間の確保、プレッシャーという問題もありますがメリットもあります。
ネット(ブログ)とはまた違った影響力が発揮できますし、本がご縁となることも多いです。
そして、自分の知識やスキルを体系的に整理できるというメリットは非常に大きく、本を出すたびにレベルアップしている感覚もあります。

こういった記事も参考にしていただければ。
私がそうだったように、出版を目指しているならブログがおすすめです。

出版の確率を少しでも上げるためにやっておいた方がいい5つのこと | EX-IT

 

 

 

 

 

 

フリーランス・ひとり社長が出版を断る勇気 | EX-IT

 

 

 





【編集後記】

東京は雪です。
明日のレース(チョコラン10km)の開催が心配ですが・・・。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

鍋用豆腐 鍋八
ドアホンにカメラがついた(つけてくれた)
ジッキー

  • URLをコピーしました!