稼いでもお金の無駄遣いをしていても、お金はたまりません。
今よりも稼いだとしても使わないという軸を決めておきましょう。
※タクシーには乗らず by Nikon Z9+50mmF1.2
稼いでも、タクシーは必要最低限
「経営者はタクシーに乗るべし」みたいなことを見聞きすることも多いです。
まあ、私は経営者ではありませんが。
タクシーに乗ると時間を生むことができるということです。
じゃあ、もっと稼いだらタクシーに乗るかどうかというと、乗るつもりはありません。
今でも必要最低限にしています。
なぜなら、
・それなりに高い
・ストレスを感じることがある
・効率的かというとそうでもない
という理由からです。
なんだかんだ、タクシーは高いなと思いますし、運転手さんによってはストレスを感じることも多く、その結果、時間を失うこともあります。
タクシーの中で仕事できるといえばできるのですが、そんなに集中できるものでもありません。
Zoomは、内容を聞かれるのが嫌なのでできませんし。
今は、タクシーの方が圧倒的に早い場合(高くても)、雨が降っている、家族と一緒で必要があるときに限定して、タクシーに乗っています。
(松葉杖のときはお世話になりましたが)
荷物の量にもよりますが、走ったほうが早いときもありますし。
このように、稼いでもタクシーに乗らない、のようなものを決めておくのがおすすめです。
稼いでも、人は雇わない、オフィスは借りない
私は、どんなに稼いでも人は雇わないし、オフィスを借りません。
めちゃくちゃ稼いでお金が余ったら、マンションの隣の部屋を借りるということもあるかもしれませんが、まあやらないでしょう。
人を雇わなきゃいけないような稼ぎ方もしません。
ストレスも増えますし、売上が増えても、人件費(社会保険料を含む)で利益がそんなに増えないということもあり得るからです。
同じ理由で、外注もしません。
自分でやります。
今の私の「雇わないし、オフィスを持たない」という軸は、稼いだとしても変わりません。
稼いでも稼がなくても、お金の使い方を変えないようにしたいものです。
稼いでも、稼がなくても、お金の使い方を変えない
売上が2倍になっても、お金を使うのが2倍になったら、残るお金は変わりません。
ただ、売上が2倍になったという栄光は残りますが、そこに私は意味を感じないのです。
稼げば稼ぐほどお金が出てやって、お金が残らないということはよくあります。
今の状態で、そのリスクを感じておきましょう。
一方でもし思うように稼げなくても、お金の使い方は変えないようにしたいものです。
もちろん、お金がまったくなくなっては、そんなことも言ってられませんが。
それまでは(実質的に三歩手前くらいまで)、軸を守り続けましょう。
私は、お金が減ったとしても、移動はしますし、パソコンは気に入ったものを買いますし、本は読みますし、セミナーには出るようにします。
ちょっと売上が減ったからといって、経費を削る・投資を削るということをしていてはいけません。
その後、売上が増える確率が減ることになります。
大前提として、普段から必要ないコストはかけないようにしておきましょう。
つきあい、しがらみを減らし(なくし)、間違って契約しちゃったものは全力で解約し、固定費を減らしたいものです。
そうすれば、稼いでも稼がなくてもお金の使い方を変えないようにできます。
売上を増やす、拡大の誘惑に負けないようにしましょう。
ほっといたらいいんです。
■編集後記
昨日は、引き続き日立。
朝ランしてカフェに行って仕事しつつ、撮影も。
夕方の特急で帰ってきました。
遠いと思っていたけど、なんとかなる感じです。
他にも滝とか行ってみたいなと。
0時には、ANAのセールにトライ。
その時点で、1時間待ち……無理!と諦めました。
早朝でも取れますし。
(夏休みの旅、取れました)
■1日1新→Kindle『1日1新』
日立 シーバーズカフェ
UGREEN 2in1ケーブル
On Cloud6 wp 試着
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
日立出張のお土産は、納豆セットを。
妻と娘は好きなので。
おいしかったそうでよかったです。
日中は、ママのサプライズ旅行の相談も。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方