新しい分野に挑戦すると、その分野では初心者になります。
常に初心者である分野を2,3個持っていることが大事だと考えています。
※写真はイメージです。
怖いのは、<慢心>と<初心者の気持ちを忘れること>
1つのことに専念する、専門分野を極めるのは、人生・仕事において重要です。
ただし、ずっとその分野にいると、慢心したり、初心者の気持ちを忘れたりするでしょう。
「そんなの簡単だ」「なんでわからない」と思ってしまうのが私は怖いです。
日々そのことだけを考えて、ひたすらやってきた分野ですから詳しくて当たり前ですからね。
それでも慢心してしまう可能性もあります。
そうならないために新しいことに挑戦することが大事だと考えています。
新しいことに挑戦する=初心者になる
新しいことに挑戦し、初心者を経験することで得ることは大きいです。
何よりも、[なにかを習得する過程]というものを楽しく感じます。
新しいことは、仕事に限ったことではなく、プライベートでもかまいません。
むしろ仕事以外の方が、いい効果がある気がします。
私の座右の書、『上達の法則』には
”仕事以外のいわゆる趣味において、上達をどこかで経験しているということが、仕事への落ち着いた自信にも反映している場合がある”
という一文があります。
例えば、私の専門分野の1つ、税理士でも、税金や会計がわからなかった時代に戻ることやすべての記憶をリセットすることはできないわけです。
他の分野で初心者を経験すると、「初心者の頃こういった苦労があった」「わからなくて不安」「教えてもらって助かった」などという体験ができます。
その体験を、類推して、また専門分野に活かすということをそれとなく考えています。
上達する過程で得たことを、税理士業務やセミナーなどに活かすことも多いです。
縦より横へ展開
初心者を経験するには、例えば税理士業務で、さらに難度の高いことに挑戦することも1つの方法でしょう。
縦へ縦へ展開していく方向です。
ただ、<初心者を経験する><上達を体験する>効果があるのは横展開だと思っています。
専門分野から外れたところの方が、興味もわきますし、面白いです。
まさに「仕事以外のいわゆる趣味」の分野と言えるでしょう。
今は、カメラですね。
まだまだわからないことが多く、腕も未熟ですが、徐々にいろいろとわかってくる過程が面白いです。
トライアスロンや、マラソンもまだまだ初心者の域ですし、上達の過程を楽しんでいます。
少し前だと、Macデビューしたのも初心者を体験するためだったと言えますね。
PC(Windows)に慣れてきて、自分なりに使いこなしてきたところで、いったんリセットできたいい体験でした。
「初心者を体験する」「上達の過程を楽しむ」というのを、新しいことに挑戦する(投資する?)大義名分としておきます(^_^;)
〜11/30 動画ブラックフライデーセール
12/7 発信のためのカメラ入門セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
個別コンサルティング
オンラインショップ New!趣味のつくり方入門セミナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日、打ち合わせをしたお客様から「方位学」というものを教えていただきました。
面白そうで、気になるので本を読んでみます。
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方