コンビニ キャッシュレス還元の経理・仕訳の手間を軽減するには&仕訳作成Excelマクロ

キャッシュレス還元事業のおかげで、経理も複雑になっています。
その手間を軽減するにはどうすればいいか、まとめてみました。
※キャッシュレス還元対象店舗にて by α6400
キャッシュレス還元事業の経理が大変 ...消費税軽減税率8%に振りまわされないようにしよう

消費税が8%から10%になっても、8%のままにする「軽減税率」という制度が始まる予定です(2019年10月1日から)。
複雑怪奇なこの制度。
あまり振り回されないようにして疲弊しないようにしましょう。
ざっくり ...
値下げしなきゃ?仕事がなくなる?税金が増える?2023年消費税インボイス方式が実現したときの対応策

2023年に消費税のインボイス方式(「適格請求書等保存方式」)が実現した場合、どう対応すればいいかざっくり考えておきましょう。
消費税のしくみとインボイス方式
2
消費税10%になったら、自分の値段をどうするか。(2019年10月1日から消費税10%)

2019年10月1日より、消費税が10%になります(なる予定です)。
そのときに自分の値段をどうするか、考えてみましょう。
※自宅にて iPhone X
消費税10%になったときの考え方2019年(記事 ...
消費税がかからない範囲、売上1000万円におさえるべきか

売上が1000万円を超えると、消費税を払わなければいけなくなります。
そうならないように、1000万円におさえるのはありかどうか、考えてみました。
※自宅にて iPhone X
「消費税を払う」とはどういうこ ...消費税と自分のメニューの値段。スッキリする税込がおすすめ。

何かを買うときに考えざるをえないのが消費税。
8%のインパクトは大きいです。
自分が売る側、値段を決めるときもその消費税をどうするか考えなければいけません。
私は、自分のメニューの値段を消費税税込にしています。 ...
税金は経費になる?税金の経理・勘定科目・考え方。個人・法人両対応

税金はどう経理すればいいのか?
フリーランスや法人で経理をするときのポイント、違いをまとめてみました。
※自宅にて iPhone 7 Plus
経理の考え方として、まず挙げられ
売上1,000万円をこえても、あせらない・ごまかさない・ふやさない

フリーランス(個人事業主)で、売上1,000万円をこえると考えなければいけないことがあります。
ただ、あせらなくても大丈夫です。
※Keynoteで作成
売
売上1,000万円を超えたら確認!ネット(e-Tax)で消費税簡易課税制度選択届出書の作成・提出方法。

売上1,000万円を超えたら、消費税を払わなければいけません。
その払う計算方法は、自分で決める必要があります。
※TSUTAYA大崎店にて DSC-RX100M3
消費税10%・軽減税率で、経理はどうなる?

2017年(平成29年)4月(追記:2019年10月に変更となりました)から、消費税が変わります。
消費税10%になり、軽減税率も導入されるのです。
これにともなって経理がどう変わるかを整理してみました。
8%?10%?消費税の軽減税率導入・・。食料品の消費税率フローチャート[速報版]

消費税が10%になるタイミングで、軽減税率(8%)が導入されます。
この軽減税率によって想定される経理上の問題点を考えてみました。
※オフィスにて。DSC-RX100M3
追記:2019年10月1日羽咋市商工会議所でセミナー。消費税転嫁対策としてやっておくべきこと

昨日、石川県羽咋市商工会議所でセミナー講師をつとめてきました。
テーマは、消費税です。
消費税転嫁対策とは消費税転嫁対策
今回のセミナーのテーマは消費税転嫁対策です。
10日締め・20日締めの請求書。消費税5%と8%(8%と10%)が混在する場合の解決策

「消費税 請求書」という検索キーワードで、当ブログをご覧いただいている方が増えています。
請求書に関する消費税の問題点と解決策をまとめてみました。
※消費税8%と10%の場合も同様です。読み替えていただければ。
消費税増税に負けないように!消費税アップ分(3%)をまかなうアイデア&消費税記事まとめ

明日、4/1から消費税が5%から8%になります。
心理的につらいのですが、お金の使い方を見直すチャンスです。
1,620円の本!
なにげなく、Amazon