独立後、穴場を見つけるには

「穴場」を見つけるのが好きで、独立後も「穴場」を探し続けています。
自分の活動する場として。
※穴場のカフェ by Leica M10+35mmF2
「穴場」が好きです。
穴
がむしゃらに働いた経験がないデメリットをどう補うか

私には、これまで徹夜、休みなしというように、がむしゃらに働いた経験がありません。
ある意味デメリット、弱みです。
そういったことあるときにどう考えるかについて書いてみました。
※夜は帰宅(2人旅のときの宿) ...
国語・算数・理科・社会・音楽・図工・体育・家庭。何が好きだったかで強みがわかる。

独立後の強み。
小学校の頃好きだった科目がヒントになりえます。
※展示された作品 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8
強み、個性は、それぞれ持って
「まったく興味がないもの」が強みにつながる

「まったく興味がないもの」があるのはいいことです。
それをどれだけ持っているかが、強みにつながります。
興味があることに時間とお金をそそげるからです。
※興味がない時計 by Canon RP+2
「他との違いはなんですか?」と聞かれたら負け

独立後、他との違いをつくることは欠かせません。
ただ、それを聞かれないほうがいいかなと思っています。
※「違い」をお試し中 by Leica M10+50mmF1.4
何か
○○沼にはまる人生も悪くない。沼は仕事になる。

「〇〇沼」にはまってしまうのは、デメリットもありますが、メリットもあります。
※「沼」のイメージ by Sony α7S+70-200mmF2.8
○○沼にはまるデメリットなにかに熱中し、お金と時間を
日常をネタにすると効率がいい。1000円で12個のネタ。

毎日発信してみてもネタには困っていません。
日常をネタにしている、ネタになるような日常を送っているからです。
※帰り道の夕日 by Leitz Phone 1 24mm
発信していなくてもネタが必須同業研究は、好き嫌いで決めていい

独立後、同業研究は欠かせないものですが、誰を研究するかは好き嫌いで決めましょう。
※同類をにらむ猿 by Sony α7S +70-200mmF2.8
独立後、同業を研究することが欠か
「すごい人」を追いかけてはいけない理由

独立後に出くわす「すごい人」。
追いかけてはいけません。
その理由を書いてみました。
※娘を追いかけているところ by Sony α7S +70-200mmF2.8
「すごい人」を目指す独立前に ...
少数派の損得。迷ったら少ない方へ。

独立後ひとりで仕事をするなら、「少数派」を選ぶことをおすすめします。
少数派は損もしますが、得もするからです。
※岩で遊ぶ、少数派の娘 by SIGMA fp L SIGMA 35mmF1.2
少数派は損をす ...もしラーメン屋だったらカップ麺を出すかどうか。自分の味の広め方。

ラーメン屋のカップ麺から、独立後に自分の味をどうやって広めていくかについて考えてみました。
※一蘭のカップ麺 by Panasonic S1
小学校の思い出は、独立後の強みのヒントになる

独立後の強みを見つけるのに、過去を思い起こすのもおすすめです。
※スモールワールズの学校 by SIGMA fp
強みをみつけるか、つくるか独立後に欠かせない強み。
その強みこそ、仕事の源になります。 ...
独立後、「難しいこと」を毎日やる効果

日々、難しいことやるようにしています。
効果があるからです。
その「難しいこと」について考えていることをまとめてみました。
※「難しいこと」に挑戦 by Leica M10
「難しい」のは嫌市場シェアをあきらめれば、うまくいく

独立後、市場シェアを考えるべきかどうか。
ひとりで仕事をするなら、市場シェアを考えるのをやめたいものです。
※ピザをシェア by Leica M10
市場シェアを考える必要があるのか市場シェア、占有率。 ...