「■Tax」の記事一覧

マイナンバーでばれるもの・ばれないもの。税務署・会社・家族に、副業・貯金・借金はばれる?
マイナンバーでは、何がばれて、何がばれないのでしょうか。 現段階で考えられるものを挙げてみました。 ※…
外注先のマイナンバー管理・支払調書作成。支払調書は支払先へ送らなくていい。
外注費を支払い、[支払調書]という書類を作っている場合、マイナンバー導入後に気をつけなければいけな…
ひとり社長のマイナンバー(個人番号・法人番号)。スケジュールとやるべきことガイド
ひとり社長(人を雇っていない場合)は、マイナンバー導入に向けて何をやればいいのでしょうか。 現時点で…
税理士が税理士紹介会社を使わない理由
個人・法人が税理士を探す場合、税理士がお客様を探す場合、税理士紹介会社を利用する方法があります。 た…
フリーランスの個人事業税のしくみ・支払方法(クレジットカード・ペイジー)
個人事業税という税金があります。急に来てびっくりする方も多いかと思いますので、その概要と支払い方に…
無料の法人用税務申告ソフト[フリーウェイ税務]は、使える?
無料で使える法人の税務申告ソフト、フリーウェイ税務。どのくらい使えるのか?本当に使えるのか?をレビ…
社長・会社員でマイナンバーの住所(住民票)と実際の住所が違うときは?
マイナンバー導入にあたって、会社員(社長、契約社員、パート、アルバイトの方を含む)は何をやる必要が…
税理士として独立するために必要な戦略ー税理士試験合格・実務経験証明取得・独立時ー
税理士として独立するまでに必要な戦略についてまとめてみました。 ...
新刊『ひとり税理士の仕事術』。同業者に企業秘密を明かす3つの理由。
新刊『ひとり税理士の仕事術』が発売されました。 この本をあえて書いた理由は、私と同じようなタイプの方…
副業・週末起業をやるなら年間利益20万円を目指そう
週末起業、副業をしたとき、「利益が20万円なければ確定申告しなくていい」というルールがあります。 しか…
資格試験は、下克上受験になり得るか。
資格取得は下克上受験になりえるか。その可能性はあると思います。 ただ、資格取得で道が開けるわけではな…
100万円の税金を減らすには412万円の買い物が必要。決算間近の買い物での節税をおすすめしない理由
利益が出た!税金がかかる!税金払うくらいなら・・・と、モノを買って税金を減らそうとするのは、おすす…