飲み会、ミーティングなど複数人のスケジュール調整には、無料のWebサービスを使うと便利です。
よく使われている2つのサービス
スケジュール調整の時に、メールでやりとりすると大変です。
何往復も必要となりますし、人数が増えれば増えるほど集計も複雑になります。
そこで、便利なウェブサービスがあります。
これを使えば、一目で都合のいい日程がわかるのです。
私の周りでよく使われているのは、<伝助>や伝助 スケジュール調整サービス
<調整さん>です。調整さん (beta)- 簡単みんなのスケジュール調整ツール
参加者の立場から
参加者の立場では、どちらでも操作性は変わりません。
名前を入力して、
都合のいい日時をマウスでクリックすれば、○(OK)、×(NG)を選ぶことができます。(△は条件付きや遅れる場合)
ただ、日時の候補が多いとクリックするのが非常にめんどくさいです。
この点は幹事の時に気をつけています。
幹事の立場から
幹事の立場では、<伝助>が圧倒的に使いやすいです。
日付の候補を入力するときに、カレンダーからクリックして選ぶことができます。
日付と曜日を間違えることもありませんし、入力が楽です。
(時刻は入れる必要があります)
他のサービスだと、テキストで日付の候補を入れなければいけません。
入力の手間を省くため、日程候補をあらかじめ絞るようにしています。
一番都合がつかなそうな人にあらかじめ聞いたり、自分ともう1人くらいに聞いてある程度候補を絞ってから、そのほかのメンバーに聞きます。
こういったサービスは、スケジュール調整の画面をリンクで送ることができます。
<伝助>はこんな感じです。
○サンプル
http://densuke.biz/list?cd=BHFYuAkXDmRZH4a2
通常のメール(PC、携帯)にも、Facebookメールにも送ることができますし、携帯で登録することもできます。
最近は連絡方法が、通常のメール、Facebookメールと分かれていますので、この点は便利です。
今回、私が幹事をやる飲み会は、Facebook上でつながった友人も含んでいますが、わざわざメールを聞かなくても送ることができます。
一括送信という点ではどちらかに統一していた方がいいんですけどね(^_^;)
いろいろ試してみましたが、幹事の立場としては<伝助>が一番使いやすいです。
他にはこんなサービスがあります。
忘年会の日程決めに使えるフリーのスケジュール調整サービス12選 – CNET Japan