・物事を継続できる理由

  • URLをコピーしました!

先日、継続について考える機会がありました。
物事を継続する理由?継続しない理由とは?
自分で継続できていること、挫折したことを振り返ってみると、そのときどきでいろんなきっかけや理由があります。
それらについて、まとめてみました。
挫折したこと
継続できず、挫折したものです。
◎サクセスダイアリー 
→成功したことを5つ書く
サクセスダイアリー|大人の数字力を高めるブログ by Newtype税理士 …
しばらくやっていましたが、続きませんでした。
理由は、5つ書こうと思っても、なかなか思いつかなかった日があったからです。
書くシステムが構築できてなかったのも原因かもしれません。
◎読書メモ
いろんな読書メモを試しました。
直接書く、付箋、テキストに打ち込む、マインドマップ・・・・どれも続かなかったのは、めんどくさかったです。
・最近の読書術
【読書 iPod touch】読書メモを持ち歩く
・本の処分,読み方に関する考察
直接書く→ペンが見当たらないときがある。あまり面白くなかった本でも中古で売れないというデメリット。
付箋→付箋が見当たらないときがある。
テキスト→まとめて打ち込もうとすると、めんどくさい。
マインドマップ→同様にめんどくさい。
◎レコーディングダイエット
食べたものを記録していくダイエット。
レコーディングダイエット1週間経過 
カロリー計算がめんどくさくなり挫折・・・・・・。
また、あまり効果がでなかったのも、挫折の原因です。
ブログで記事にしたのをきっかけに友人3人が実践し、成果を出したのはうれしいことでしたが・・・・・・。

◎英語
 英英辞典を使って勉強
英英辞典を読む習慣
 英英辞典が大きすぎて、手元においておくのがつらくなったので挫折・・・・・・。
◎パンシェルジュ検定2級
 11月の試験は受験せず。
 3級合格で満足してしまいました。
 リターンが少ないのも原因でしょうね。
◎掃除
 毎朝事務所の30分掃除しようと決めました。
 が、直行や休みの日などは、事務所に行かないこともあり、ペースが崩れ挫折・・・・・・。
 つい後回しにしてしまいますし、今思うと30分という設定は長かったかもしれません。
継続しているもの
今現在、継続する習慣が定着しているものです
◎ブログ
 2007年7月9日以来、1,237日継続しています。
 毎日書くと決めています。
 継続している理由は、
 ・毎日書くと決めている
 ・ブランディング効果
 ・更新しないと読んでいただいている方に、ばれてしまう→強制力
 ・書くことによるメリット(金銭的、精神的)
 ・自分の考えを整理できる
 などです。
◎読書
 毎日1冊のペースで2年半ほど継続しています。
 継続している理由は、
 ・読むことによるメリット
 ・ビジネスへのリターンが大きい
 ・すきま時間を活用できる
 ・いい本に出会ったときの喜びを味わいたい
 ・メディアマーカーで強制
 などです。
・メディアマーカーの強制力
読書メモは、iPhone+Evernoteで定着しました。
・iPhoneのEvernoteを使った読書メモ
◎運動
 今年の7月1日からほぼ毎日継続しています。
 種目はトライアスロン(スイム、バイク、ラン)のトレーニングとテニス。
 継続している理由は
 ・徐々に泳ぎ方や走り方などのスキルを習得している喜び
 ・トレーニングをこなしたときの達成感
 ・ゴールを決めて強制(レース、大会)
 ・外見の変化(おなかがへこんだ、やせた)
 ・内面の変化(苦しい思いをすることにより、苦しさへの閾値が下がった)
 ・体調がよくなった
 ・ラン→皇居という1週5kmに限定して走る。モチベーションを維持。
 ・スイム、ラン、テニスは、スクールやレッスンに通い基礎から習得している
などです。
・テニススクールに通い始めました
・トライアスロン初体験
◎その他 
 家計簿、経費の入力、料理なども継続しているものです。
 靴をそろえる、早起きも続いています。
 
継続しているものの分析
自分なりに継続しているもの、していないものの違いはなんだろうか?と改めて考えると、次の3つがポイントだと思います。
・強制力
・達成感(小さくてもいいから、短い間隔のものが必要)
・継続するメリット(金銭的、精神的)
新たに挑戦するもの
 先日から開始したのは「15分間の掃除」。
 今日で3日目です。
 きっかけは先日参加したセミナーでした。
 参加者全員がメーリングリストで報告するので、強制力はばっちりです。
 以前の失敗を反省し、掃除する場所は自宅でも事務所でもOKにしました。
 さらに自主的な強制力としてTwitterで毎日つぶやき、この記事でも宣言しています。
  
 掃除の後の達成感も日々感じることができます。
 継続するメリットも十分あります。やはり生産性を上げるのに掃除、整理整頓は欠かせません。
 というわけで挑戦してみます。

  • URLをコピーしました!