独立を提供するサービスやお客様を絞るという戦略もあります。
しかしながら、その範囲には注意点もあるので気をつけましょう。
※レッサーパンダに絞っています(この写真を見てニヤニヤしてたら妻に見られた件) by Sony α1 Ⅱ+300mmF2.8
「絞る」と楽……だけど
独立後、絞ると楽になります。
集中して時間・お金を投下することができるからです。
しかしながら、最初から絞るのは、難しいもの。
営業戦略を考えるときに、まず絞りましょうというのは難しく、不可能であり、ある意味、間違っています。
そうそう、最初から絞れませんから。
むしろ、絞ることのリスクのほうが大きいものです。
絞ると楽になるが難しい、すぐには絞れないと考えておきましょう。
私は今、ひとりで仕事をする方向けに絞っていますが、こうなったのは、独立後4年がたったぐらいです。
写真で動物の中でもレッサーパンダに絞ったのも写真を撮りだして数年してから。
今では、動物園でレッサーパンダコーナーに行けばいいので楽です。
水族館へはめっきりいかなくなりました。
ただし、その絞る範囲をそれほど狭くしないようにしています。
「絞る」が狭すぎるとつらい
絞る対象が狭すぎると、こちらがつらくなります。
それしかできなくなりますし、外したときのリスクは大きくなりますし、何よりも飽きるでしょう。
飽けるというのは絶対に避けたいものです。
もちろん、狭く絞ることもできなくはありません。
私の場合は飽きるが怖いので、それなりに広い範囲にしています。
たとえば、フリーランスの方のための税理士だけだと、私の場合はつらくなります。
それが、だめというわけではありません。
他にもやりたいことがありますし、この人生のうちに複数のことを楽しみたいので、今みたいな絞り方をしています。
この辺りは試しに絞ってみつつやっていきましょう。
私が絞るとき、さらに気をつけていることは、ボリューム、難易度、相乗効果です。
ボリューム・難易度・相乗効果
絞るときに、ある程度のボリュームを考えています。
ひとりで仕事をしている方はそれなりにいらっしゃいますので、幅が広いのです。
レッサーパンダも絶滅危惧種ではあるのですが、日本全国にそれなりにいますので十分楽しめます。
もし、これが1頭のレッサーパンダに絞っていたら、つらくなったでしょうし、飽きるのも早くなるでしょう。
日本に3頭しかいないということになっても、近くにいれば別ですが、なかなか大変です。
次に考えているのは、難易度。
なぜ、難易度を考えるか。
絞るということは、そこで負けてしまうとリスクがあるということです。
ある程度難易度があったほうが、自分が絞っていく中で有利になります。
自分が絞っているものが、誰でもできるようなことではなく、絞らないと極められないくらいのところにポジションを取っておきたいものです。
ひとりの方へのサービスは簡単なようで、そうではなく、同じくひとりである自分がどれだけ深く行動しているかもポイントになります。
だからこそ、私はこのひとり向けというところに、ポジションを取っているのです。
レッサーパンダも起きている時間が短いですし、止まってくれるわけではありませんし、いい表情を取るのはなかなか難しいもの。
鳥ほど小さくはありませんが。
そして暑さには弱いので、夏はチャンスが減ります。
日本全国にいるとはいえ、遠いところもあり、そう行けるわけでもありません。
平日に動いたほうがチャンスは増えますが、平日に動けることのほうが少ないもの。
そういった難易度だからこそ、絞っています。
そして、絞るときには相乗効果を持ちたいものです。
私もひとりの方にサービスを提供する中で、自分にもフィードバックしています。
そして、自分が試したことをお客様にも提供しているので、相乗効果があるのです。
発信についてお伝えしてすれば、自分へのプレッシャーになりますし、ITを誰よりも極めておかないと伝えることはできません。
経理や税金に関しても、自分にやっているからこそ提供できます。
誰よりも、節税している状態にもしておきたいのです。
レッサーパンダも写真のスキルを磨くことができ、プロフィール写真撮影に活かせています。
顔を撮るという共通点があるのです。
そして、プロフィール写真撮影の手法は、レッサーパンダ撮影にも生かしており、それは、レッサーパンダ界での違いにもなります。
マネタイズ、営業というところでいえば、ひたすらやっていますので、レッサーパンダ界でもそれを活かしています。
発信の面ではプロですのし。
絞るだけではなく、絞ったものを他にも行かすようにすれば相乗効果は生まれます。
絞るというのは奥深いものであり、一か八かでやるものでもありません。
絞れるだけの情熱を捧げられるかというのも大事ではありますので、やはりそうそう見つかるものではないのです。
じっくりと探し続けましょう。
■編集後記
昨日は、富士急ハイランド近くのホテルでスタート。
朝食をとり、ランで2kmほど走り、車を借りました。
このあたりは富士山がきれいです。
ホテルに戻って、支度して車で富士サファリパークへ。
娘と行って以来、8ヶ月ぶり。
赤ちゃんライオンも大きくなっていました。
撮影して、ホテル方向に戻り、富士山駅から特急。
行きも帰りも海外からの観光客の方でにぎわっていました。
note週刊マガジンや本の執筆を。
■1日1新→Kindle『1日1新』
道の駅富士吉田
富士山駅
富士山ジビエセンター DEAR DEER
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
富士へ行き、お土産は、吉田うどん。
ほうとう、うどん、ひやむぎといろいろありました。
ママには、シャインマスカットのパックやよもぎまんじゅうを。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方