いろいろできてすごいですね、とおっしゃっていただくことがあります。
本当にありがたいことですが、できないことが多いので、そうなっているだけです。
やらないこと=できないことを増やすことによって、できることは増えます。

※お客様のセミナースタート直前 by Nikon Z9+14-24mmF2.8

 

いろいろできる?

 

昨日はお客様のはじめてのセミナーをサポートさせていただきました。

私が担当したのは次のようなものです。

・セミナー告知方法・
・申し込みフォームの準備
・カード決済の導入・設定
・セミナー会場の下見
・マイク調整
・パワーポイントスライドの調整、投影テスト
・参加者リスト調整
・セミナーのタスク洗い出し
・大勢のお客様の前での話し方のコツ伝授
・スライド操作の伝授
・パソコンの設定、接続
・冒頭部分のリハーサル
・セミナー中の照明コントロール
・セミナー中の写真撮影
・セミナー中にBGMを流す
・資料をファミマでネットプリント
・会場準備、撤収
・スクリーン調整

お客様には、税金面、毎日のメルマガスタート時のコンサルティングなどもご依頼いただいております。
ネット上や対面で、よくいってくださってありがたい限りです。
それをご覧いただいた方々から、「いろいろできるんですね」とおっしゃっていただくのですが、できないことがあるので、自然とできるようになったという感じです。
すごいわけじゃないかなと。

セミナーはひたすら自分でやっていますし、パワポもひたすら触っていますし、パソコンもやっており、それなりの修羅場をくぐり抜けてきているので、トラブルも対応できます。
こういうことができるのは、やらないこと=できないことが多いから。
限られた時間、何に時間を使うかです。

やらないこと=できないこと

私がやらないこと=できないこと、というのは山ほどあります。

たとえば、今回でもセミナーの資料をプリントアウトするのはネットプリントを使っているので多少できますが、プリントアウトした資料をきれいにそろえるのはお客様にお願いしました。
できませんので……。
今回、セミナーの懇親会もありましたが、やはり苦手なので途中で退席させていただいています。

かわいい資料をつくるというのもできません。
お客様のスライドや配布資料は他のスタッフの方がつくっており、さすがだなあと。

こういったことはできないのです。
その他、次のようなことをやりません。

  • 書類をお預かりして入力すること
  • 郵送(しぶしぶやらざるを得ないことも)
  • 電話受付、電話相談
  • 外国語の勉強
  • 商談
  • お酌、付き合いの酒
  • コミュニティに属して活動する
  • まったく初めての人と流暢に話す
  • 自分の軸に反する仕事もする
  • 紙、手書き、はんこを使う
  • 嫌だと思う人と付き合う
  • 同じ場所での仕事
  • 雇われる
  • 雇う
  • 外注する
  • 新聞を読む
  • テレビのニュースを見る

やらないこと、できないことが多いからこそ、時間を何かに投下できます。

時間を投下→できるように

時間を投下すればできるようになる可能性が高まります。
あくまで可能性であり、持って生まれたものや初期値によっても変わってきますが。
なかなかできないけどもできるようになりたいもの、というのはどうしても時間が必要です。
そういったものに時間を使えるように削ぎ落としましょう。

時間は引き算です。

1日24時間、人生だと3万時間ほどの限られた中で時間を確保するには、それらの時間を増やすというわけではなく、やらないことを増やすしかありません。

そういった時間をつくりつつ、何に投下するかというのを毎日真剣に考えましょう。
毎日といわず、分単位で考えるぐらいでもいいぐらいです。

今この時間は無駄じゃないか?
やらないと決めたことではないか?
何かに向けて積み上げているかどうか?
などと全力で考え、動くことで、できることは増えていきます。

そして、やらないこと、できないことが増えることを恐れないようにしましょう。

独立前は、やらないということができません。
(だいぶできますけどね、うまくやれば)

独立後は、そこから解放されています。
自分の都合のいいように時間を使いましょう。

今回、できることが多少あって、本当によかったなと。
できることが増えれば、望むお客様のお役に立ている可能性が高まります。

 



■編集後記
昨日は、午前中に家族でスタバに。
午後は、お客様のセミナーサポートを個別コンサルティング枠で。
楽しいセミナーデビューでした。

1日1新Kindle『1日1新』
家族で日テレスタバ
EchoPopをセミナー会場で使用
真・三國無双ORIGIN  逆境を覆す者モード

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
朝からスタバへ。
マスカット、ブルーベリー目当てでした。
その後、ママと書店へ。
パパは仕事へ。
いろいろ買ってもらったようです。