独立後は自分なりの味を出していきましょう。
それは違いになり、強みになり得ます。
そして、変えないようにしたいものです。


※リピートした、たこ焼き by Sony α1 Ⅱ+16-35mmF2.8

 

味こそ違い

同じ味の食べ物もあります。
コンビニだったりチェーン店だったり。
その一方で、ちょっと違った味もあるものです。

先日大阪で食べた たこ焼きは一味違うものでした。
妻も娘も気に入って、2日目にも買いに行ったのです。

チェーン店のたこ焼き屋だと安定の味ではあるのですが、おもしろみはありません。
そのたこ焼き屋は1人でやっていて、長年やっていました。
他の方には出せない味というものを編み出してみるということです。

こういった味の違いこそ、独立後、出していきましょう。
大手、チェーン店、他のひとりが出せない味です。

そして、その味が変わってしまうようなことは避けましょう。
せっかくの味がもったいないです。

人・AIで味が変わる

じゃあどんなことで味が変わるのか。
他の人に任せると味が変わります。
まったく同じようなものにはなりません。
もし、まったくおなじになるなら、そもそも違いがないということにはなります。

私が人を雇わない理由は、味を変えないため。
どんなに細かく伝授したとしても、味は変わってしまうでしょう。
それがいい味になることもあるでしょうが。

さらには外注もしたくありません。
味が変わるからです。

そして今はAIにも気をつけなければいけません。
AIに 適当に任せてしまうと味が変わります。
AIっぽい味というものはありますから。
おなかは満たせるけど、おいしくないというような。

人やAIに任せず、独特の味を出していれば。丸パクリもされません。

丸パクリできない味

娘がこのおいしいたこ焼きを食べながら
「こんなにおいしいなら、大きくすればいいのに」と。
これについては先日、記事に書いたところです。
大きくしない理由(人気があるわけでもないけど)

さらには「人を増やしてその人が丸パクリすればいいのに」と。
それについても私は「丸パクリってなかなかできないんだよ」と伝えました。

「同じような味っていうのは無理だし、あのお兄さんだからいいっておいしいということもあるし」と。
「他の人に任せたら、こんなにおいしくならないかもよ」とも。

この方はひとりでやっていて、他のお客さんがいらっしゃっても、ちゃんと笑顔で対応してくれていました。
「娘が気に入って、また買いに来ました」と声をかけると、私が大阪に生まれたことなども含めてちょっとした会話もできたのです。
こういったものも味。

このお店の味はなかなか丸パクリはできないものです。

娘には、「パパみたいな顔をして、声をして、レッサーパンダが好きでっていうのは丸パクリできないでしょ?」と聞くと、「レッサーパンダは関係ないかもしれないけど、そうだね」と。
そもそも人は個性があるもの。
似たようなもの、周りに流されず、自分を出せば、味になり、違いになり、強みになり、丸パクリされないのです。

私もたまにパクられるということはありますが、丸パクリされないような味にしているつもりです。
見た目だけ、言葉だけパクっても、これまでに築いてきたもの、そして今の行動による深さ、重さはまったく違います。

料理と同じで、私じゃないほうがいい味ということもあるでしょうが、そうなったらしかたありません。
少なくともかんたんにパクられるような味にしないということ、そしてそれを安易に人やAIに任せて変えてしまわないということです。

辛い!甘い!など、癖のある味にしていきましょう。

 



■編集後記
昨日は、個別コンサルティングを4名の方と。
Zoom→対面→Zoom→対面と。
チャレンジングな日でした。
税理士業、営業、発信、セミナー、出版などなど。
火曜日で、週刊noteマガジン、1日で数字のまとめも重なっていましたが、完走。

1日1新Kindle『1日1新』
bills 黒ごまシェイク
bills 八女茶抹茶ラテ
マグニフィカスタートでアイスコーヒー

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
学童を通りかかると、汗だくで遊んでいました。
まあ、元気です。
水分補給だけ気をつけるようにしてほしいのですが。
夜はマリオカートを。
その後、ドラクエ11を進めていました。