貴重な時間とお金を投資する読書の効率

  • URLをコピーしました!

ご質問を受けることも多い読書術。
久しぶりにブログでまとめてみます。
IMG 7768

 

インプット?楽しみ?

読書の目的は、人それぞれです。
情報収集、インプットを目的とする場合、楽しみ、娯楽を目的とする場合、ひまつぶしを目的とする場合などがありますが、私は、インプットが主目的です。

インプットのほとんどは、本(書籍)から得ています。
雑多な情報はカットしていますので、積極的に本を読まないとインプット不足に陥るのです(^^;)

とはいえ、楽しくないわけではありません。
予想以上に内容が面白かった、ためになった本を見つける楽しみもありますし、読んでいて楽しい本も多いです。

 

 

本の選び方

本が面白いか、読んでいて楽しいかは、読んでみないとわからないことが多いです。
ましてや、役に立つかどうかもわかりません。

売れている本が必ずしも、自分にとってもいい本とは限りません。
ネット上の書評は、本当に参考程度にしかしていません。
バイアスやフィルター、時にはビジネスが絡んでいることが多いからです。

本を買うときは
・専門分野(?)(税務会計、Excel、IT、仕事術)は率先して読む、目を通す
・タイトルでピンときた場合は迷わず読む
・特定の著者が書いた本は追いかける
・そのときの問題を解決してくれそうな本を探してまとめて買う
・新しい知識を仕入れたいときに、本を探してまとめて買う
といった感じで選んでいます。

多くの本を読んでいると、勘もさえてきます。

専門分野に関しては、興味があることでもありますし、アウトプット(ブログ、メルマガ、書籍、仕事など)につながる可能性がありますので、選り好みせずに読んでいます。
本を書く以上、文章の書き方、やった方がいいこと、やらない方がいいことなど学ぶべきことも多いです。

ここ2,3年、「買いたい本リスト」又は「読みたい本リスト」をやめました。
読みたい本があったら、メモ(iPhone又は手書き)して、翌日朝にAmazonで買うことにしています。
本を買う前に悩んでも、悩まなくても、それほど結論は変わりません。
読みたいと思ったら読む、読みたいと思わないならリストにしないという方がシンプルでしっくりきます。

「失敗した(T_T)」と思うことも少なくありませんが、1冊ごとにリターンを得ることは最初から望んでいません。
個々にリターンを考えずに、1,500円の本を100冊読んで、150万円以上のリターンを得られればいいと考えています。
そのくらいのリターンは、読書から得られています。

 

 

読書のスピードと読書への投資効率

・インプットを目的とする
・自分の目で読まなければわからない
・リターンはトータルで考える
となると、やはり本を読むスピードは重要でしょう。

意識して速く読んでいる時期もありましたが、今は本の内容によって自然とスピードを調整している感じです。

じっくり読みたいところはじっくり、速く読むところは速く読むようにしています。

結局、本を読むスピードは、それまで読んだ本の量やそのときに持っている知識の量によります。
35年間、ろくに本を読んでいなかった私は、独立して本を読み出しても、かなり時間がかかっていました。

読書という投資への考え方も重要です。

 

読書への投資効率は、

リターン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投資(本の値段+本を買う時間+本を読む時間+インプット補強時間+読書後の行動)

 

で表されます。

分子のリターンを増やすことで投資効率は上がりますが、分母の投資を減らしても効率は上がります。

分母の投資を減らす方法は次の5つがあります。

・本の値段

安い中古本を探すこともできますが、なかなか難しいです。
考え方によっては、この投資額は1,500円程度(本の値段によります)に抑えることができます。

 

・本を買う時間

探す時間も含めて、ネットで買えば時間を短縮できます。迷う時間もここに含まれますので,迷わず買った方が投資効率は高くなります。もちろん、書店で本を見つけることも多いので、うまく使い分けるべきです。

 

・本を読む時間

この時間を減らせば、投資効率は高くなります。
だからこそスピードは重要です。
3日間かけても3時間で読んでも、それほどリターンは変わらないと考えています。
3日間の読書のリターンが100だとすると、3時間での読書のリターンは、80くらいはあるでしょう。
それならば、本を読むスピードを上げた方が効率は上がります。
アウトプットは効率化が難しいのですが、インプットはまだ効率化の余地があるといえます。

一方で、リターンが見込めない本は読むのをやめるか、ささっと読んでしまうことで、損失を抑えられます。

 

・インプット補強時間

インプットした知識や思考をメモしたり、ノートを作ったりして定着させる時間です。
これにあまり時間をかけていても、投資効率は下がるでしょう。
丁寧にノートをとっても成績が上がらないのと同じです。
私は引用したい部分、行動につなげる部分をその場でiPhoneのFasteverでメモし、翌日にPCのEvernoteで整理しています。
(Kindleの場合はハイライト機能を使います)
さらにブログや読書サービス、Twitterなどでアウトプットすることも、インプットを補強できます。

 

・読書後の行動

読書で得たことを元に行動、実践することも投資の1つです。
ここまでやらないとリターンが増えないケースもあります。

 

ーーーまとめーーー
インプットの手段(書籍以外からもインプットしているか)、これまでの読書量、知識によっても、読書の方法は変わってきますので、参考程度に(^^;)

限りある時間、人生で、読める本は、それほど多くありません。

じっくり選別したいところですが、読んでみないとわからないため、多くの本を読むスタイルに今は落ち着いています。

今年に入ってからは、意識的に読むスピードを上げるようにしています。

 





【編集後記】
昨日は、引き続き税務調査対応。
夜は、香川県に住む友人と再会しました。
セミナーのご参加いただいたことがきっかけで、こういう付き合いを続けられ、うれしいです(^^)

何にするか迷った末、うちのオフィス→寿司→うどん(おいしいと評判の香川のうどん屋(^^;))というコースでした。

 

  • URLをコピーしました!