iPhoneはほぼガラスでできていますので、落とすと高い確率で割れます。
iPhoneを絶対に落とさないように、いろいろと工夫しています。
買い替えるためにも割りたくない
私はiPhone4→iPhone4S→iPhone5と買い替えてきました。
通常、2年で支払う契約なので、1年ごとに買い替えると、残り1年分を支払わなければいけません。
その分を本体の売却代金でまかなっています。
本体をより高く売るには、iPhoneをきれいに使わなければいけません。
落としてひびが入っているとまず売れないでしょう。
ひびが入ると(割れると)、売却時だけではなく、通常使っているときに支障があります。
(ある程度なら直してくれる会社がありますが、結構な金額がかかります)
そのため、絶対に落とさないように工夫をしています。
(やらないことリストにも書いています)
iPhone4,4Sのとき
iPhone4,4Sのとき、最初のうちは、このストラップを愛用していました。
このストラップは、iPhone5になって使えなくなりました。
iPhone5の接続端子の形が変わったからです。
ストラップを接続端子(Dockコネクタ)につなぐため、同じように使えなくなりました。
似たようなものでiPhone5対応のものを探しましたが、これといったものはありません。
iPhone4Sのときには、このグリップも愛用していました。
片手でしっかり持てるiPhoneカバー『joy Gear One Finger』 | EX-IT
これもiPhone5の形状が変わったために、使えなくなったのです。
(今、改めて調べたところ、iPhone5対応のものは出ていないようです)
iPhone5購入時にまず買ったのが、このケースでした。
意外と厚みもあり、この厚みに何度か助けられています。
落としても、直接画面が衝撃を受けません。
BUKER RING+自家製ストラップ
これに加えてBUKER RING2というリングを裏面に付けていました。
さらに、冒頭で書いたストラップのストラップ部分だけをリングにつけています。
ベルトのバックルに通しておけば、万が一落としても大丈夫です。
……とこういう記事を昨日の朝、書いていて、Amazonを見てみると、新商品のBUKER RING3が発売されていました。
(昨年の9月発売でしたが、知りませんでした。。。)
即購入し、先ほど届いたので、BUKER RING3について書きます。
(1,890円です)
左がBUKER RING2、右がBUKER RING3です。
iPhoneにつける部分がさらに薄くなり、リングも小さくなっていて、持ちやすくなっています。
カラーのバリエーションも増え、ブラック、ホワイト、ピンク、レッド、シルバーがあります。
私はシルバーを選びました。次のiPhoneはホワイトにするかもしれませんし、シルバーはミラーとしても使えるからです。
BUKER RINGの裏面はこうなっていて、
iPhone5の裏側にぴったり張り付きます。
ゆっくりとはがすと取り外せるという不思議なしくみです。
さっそく、BUKER RING3に入れ替えて、ストラップもつけました。
その他、次のようなことに注意しています。
・胸ポケットに入れない
・電車の乗り降り時にiPhoneを使わない(接触等で落とす可能性がある)
・ロッカーで着替えるときに注意(ズボンに入れていると、取り出したときにiPhoneを落とす可能性がある)
次期iPhoneの噂も聞こえる中、無事に売却できるまで気をつけて使います。
〜11/30 動画ブラックフライデーセール
12/7 発信のためのカメラ入門セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
個別コンサルティング
オンラインショップ New!趣味のつくり方入門セミナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日、チームメイト7人とともに、166kmバイクライドに行ってきました。
品川→横浜→横須賀→久里浜港→フェリー→金谷港→木更津→市原→幕張→自宅という経路です。
天気もよく、風も強くなく最高のトレーニング日和でした。
こんな距離をバイク(自転車)で回れるなんて驚きです。
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方