独立を躊躇すること、独立をやめようかと思うことは当然です。
十分考え、動きましょう。
※六本木ヒルズにて iPhone X
独立しなくてもいい環境が増えている
独立を考えている方にとって、悩ましい問題があります。
それは、独立しなくてもいい環境が増えているということです。
・「働き方改革」により、仕事の環境がよくなる(可能性)
・副業解禁により、自由な働き方が増える
・人手不足により、転職しやすい環境、給料が増える可能性
独立すれば、
・給料はなくなる
・仕事をとらなきゃいけない
・事務や経理の仕事もある
・きれいなオフィスはなくなる
・頼れる上司はいなくなり、自分で責任をとらなきゃいけない
といった状況になります。
大事なたった一度きりの人生。
何も独立しなくてもいいという考え方もあるでしょう。
そして、すでに独立している場合にも、風が吹いています。
ヘッドハンティングという誘惑
独立している人に、「うちに来ない?」というのが増えています。
いわゆるヘッドハンティングというやつです。
人手不足なので、いい人材が欲しい、かといってゼロから育てるには・・・ということで、白羽の矢がたつのが、独立している人。
独立するくらいだから、それなりに仕事はできるという見込みもあるでしょう。
安定した給料がなくなり、なんともいえない不安をかかえているところに、
・給料〇〇円!
・きれいなオフィス
・大きな仕事
という条件があれば、乾いているのどに冷たい水をそそがれるかのように、魅力的であるのは事実です。
1万円どころか、1円を稼ぐのも大変な独立後。
「いろいろあったけど、給料ってありがたかったよね」
「ボーナス時期が懐かしいなぁ」
「営業(または経理)をやらなくていいって幸せだったなぁ」
とたそがれているときに、甘い誘いがあったら、いちころでしょう。
私には来ませんが……。
さらには、前述した、仕事環境が整っているという状況もあります。
「通勤嫌いなんで」→「いやいや、通勤なんてしなくていいですよ」
「人がいるところで仕事したくないんで」→「個室ありますよ」
「会議とか苦手で」→「いまどき会議なんてしませんよ、チャットで十分」
「スーツ着れないんですよね」→「服装、自由ですよ」
「保育園の送り迎えしたいですし」→「自宅で仕事してもらって大丈夫ですよ」
「管理職とか興味ないんで」→「ずっと現場で、専門職として活躍してもらえれば」
自由を求めて独立したのに、「なんだ独立しなくても自由じゃん!しかも給料あるし」という誘いが来るかもしれません。
私には来ませんが……。
「独立しようかなと思います」といったとたんに、いい条件を提示されるかもしれません。
どんなにいい条件でも断れるかどうか
私は、今でも「自由度のある会社員」が最強だと思っています。
会社、組織でしかできない仕事もありますし。
実際、そういった方もいらっしゃいますし、友人にもいます。
独立がすべてではありません。
ただ、独立したいと思う方、独立した方は、条件で選んだわけではないでしょうし、どんなにいい条件を提示されても、断れるはずです。
むしろ、それくらいでないと、独立後は、乗り越えられないでしょう。
どんなにいい条件でも、「雇われている」ことに変わりはありません。
自分で100%考え、自分で100%動き、自分の名前で100%仕事をすることは、独立後にこそできることです。
独立したいなら、早く独立し、独立後の経験を積んでおきましょう。
今は、いい環境かもしれませんが、それがずっと続くとは限りません。
そうなってから独立というのでは、遅すぎる場合もあります。
独立用の、知識、スキル、メンタルは鍛えていかなければいけないものです。
「雇われている」ときとは、また違うもので、別の競技ともいえます。
直近1年の売上は、こんな感じですから。
本来はもっと安定しているのでしょうが、私は、こんな感じです。
それでも、独立のほうがいいと思っていますし、どんな誘いがきても動じません。
(たぶん。まあ、こないでしょうが)
「独立しようと思ったけど、やっぱやめた」
「独立したけど、やっぱ戻る」
もアリです。
ただ、独立を本当にしたいなら、本当に続けたいなら、どんな誘いが来ても断る自分の軸をつくりましょう。
たとえ時間がかかっても。
個別コンサルティング
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
うちの近所は、いいスーパーがないのがデメリットです。
特に、魚は壊滅的で。
Amazonフレッシュで頼みつつも、仕事帰りに買うことが多いです。
昨日も目黒で、さんまやカニを仕入れました。
娘が魚貝類のだしが好きなので。
さんまは昨日「おいしー」と食べてました。
カニを見せたら怖がっていましたが。
■昨日の1日1新
※詳細は→「1日1新」
SONY HT-Z9F リアスピーカー
■昨日の娘日記
前日からパパ嫌デーで、昨日の朝も嫌嫌で、保育園も無理かなと思っていましたが、けろっと大丈夫でした。
迎えにいってからもいつもどおりに。
保育園の先生は、「低い声でパパの真似をしたらウケてましたよ」と。
そんな遊びせんでも……。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方