・会社から自分に給料を支払う?

  • URLをコピーしました!

現在は一人でも会社を作ることができます。
会社を作ると,自分が代表取締役社長です。
(株式会社の場合)
この場合,会社から個人(自分)に給料を支払うことができます。
「自分自身に給料を支払う?」というのは不思議な感覚かもしれません。
しかし,法律上,会社(法人)は個人とは別の人格が与えられるものとなります。
だからこそ可能になることです。
なお,個人事業主として,つまり,会社を設立せずにビジネスを行うと自分に給料を支払うことはできません。
個人と個人事業主は同じ人格と見なされるからです。
給料を支払うことは,税金上もメリットがあります。
給料を支払うメリット
会社から給料を支払うと,その給料は会社の経費になります。
給料を支払わない場合の会社の利益を500万円とすると,会社の税金(法人税,住民税,事業税等の合計)は,だいたい140万円くらいになります。
もし,給料を500万円支払っていれば,会社の利益は500万円-500万円=0,税金は7万円です。
※会社を設立すると設立費用,年間7万円の税金(法人住民税)などの諸経費や手続きの手間がかかります。
【関連記事】赤字でも支払わなければいけない税金7万円とは?
一方で給料を受け取る社長は所得税がかかります。
500万円の給料だと,所得税・住民税を合わせて約50万円です。
(社会保険料等を考慮しない場合)
なお,個人事業の場合は,上記と同様に500万円の利益が発生すると所得税・住民税合わせて,約95万円の税金が発生します。
給料は,500万円から給与所得控除といわれる控除を差し引いた346万円を基に税金を計算しますが,個人事業の利益(事業所得)は,500万円を基に税金を計算するからです。
【関連記事】給与の経費と事業の経費
まとめると,次のようになります。
会社の利益 500万円         →法人税等 140万円
会社の利益 0 個人へ給料500万円→所得税等 50万円 法人住民税7万円
個人事業の利益 500万円      →所得税等 95万円
会社を設立し給料を支払えば最も税金が少ないということになります。
しかし,会社設立は,社会保険の加入や会社の維持費・設立費用のコスト,会社にする必要性,利益など総合的に検討する必要があります。
【関連記事】個人事業主が法人化する場合の10のメリット
【関連記事】個人事業主が法人化する場合の6つのデメリット
============================

【編集後記】
昨日の新作は,「焼き豚トマトチャーハン」。
豚の角煮を作りながら思いつき,作ってみました。
豚の角煮,ミニトマト,卵を炒めつつ,チャーハンにします。
トマトの酸味と豚肉が予想以上にマッチしました。
EX-IT|
盛りつけは,いまいちです・・・。
【読み終わった本】

早大院生と考えた文章がうまくなる13の秘訣/近藤 勝重
¥1,470
Amazon.co.jp

自分にしか書けないことを誰にでも分かるように書くこと,感情の表現,推敲の方法など,文章がうまくなるための本。
正直私には,敷居が高い部分もありましたが,参考になる本でした。
この本に書いてあることを実践して,しばらくしてから再読してみたい本です。

  • URLをコピーしました!