iPadって,必要だろうか?
私自身,iPadに対しては,懐疑的でした。
ノートPCを持ち歩いているし,必要ないだろうと思い,発売日(5/28)には購入を見送っています。
友人数人に見せてもらったり,店頭で実際に触ってみたりしましたが,結論は同じく「いらないだろう・・」というもの。
それでもなんとなく気になる存在で,6月中旬にひそかに予約しました。
到着までの間,iPhone4を買いつつ,「iPad,やっぱりいらないかも」と何度か考えることも。
しかし,7月2日に到着し,実際に使ってみたところ・・・・かなり気に入りました。
正直,「買い」です。
個人的には,iPad>>>iPhone4ですね。
発売日に買わなかったのを非常に悔やんでいます・・・。
見せてもらうのと,自分で使ってみるのとではまた違うと言うことでしょうね。
ノートPCとは,まったく別のツールとして活用できます。
前提として私の状況を書くと次のとおりです。
・ノートPC(MacBookPro 2.5kg)を持ち歩いているため,iPadの重さは気にならない。(Wi-Fiモデルで680g)
・元々,タスク管理,スケジュールをPCで管理している。
・今回買ったモデルはWi-Fiの16G。ネット回線はポケットWi-Fiを購入。
ビジネスに使うiPad
今回は,ビジネスへの活用法について,まとめてみました。
・タスク管理
私が行っているタスク管理はGTDという手法です。
この手法に適したアプリとしてTODO(600円)があります。
PCとは無料のWebツール Toodledoと連動しています。
・スケジュール
スケジュールは標準のアプリ(カレンダー)も十分使いやすいのですが,私はさいすけ(1200円)を使っています。
使っている理由は,スケジュールの色分けができること,月表示でも,スケジュールの詳細(時間)が表示されることです。
標準のアプリでは,月をクリック→日表示にしないとスケジュールの詳細が表示できません。
さいすけもカレンダーも,PC上のgoogleカレンダーと連動しています。
・電卓
iPhoneや携帯電話の電卓だと,やや使いづらいのですが,iPadの電卓は表示も大きく使いやすいです。
凹凸がない分,本物の電卓には劣りますが,通常使用する分には問題ありません。
今は会計ソフトやExcelなどPC上に資料がありますので,打ち合わせ時にもExcelなどで計算することが多いという事情もあります。
いくつかある電卓アプリの中でも,Digits Calculator for iPad(115円)を使っています。
このアプリは,計算過程が表示されますので,非常に便利です。
・手書きアプリ
iPadで気に入っているのは手書きアプリです。
いくつかダウンロードしてみました。
その中でもよく使っているのが,neu.Notes(無料)。
横長である,色や線の太さの切り替えがしやすい,拡大縮小ができるという点からマインドマップに最適です。
PDFで保存してメール送信もできます。
通常のメモにも使用しています。
なお,iPadのタッチペンは非常に操作性が悪いです。
かなり筆圧をかけないと,書くことができません。
DSのタッチペンとは仕組みが異なります。
指で書いた方が書きやすいです。慣れが必要ですが。
手書きアプリはいろいろと試してみたので,別途記事にします。
これらのアプリを使用していますので,仕事中はこのように配置して使っています。
タスク管理やスケジュール,電卓,メモは,iPadを使います。
タスク管理やスケジュールは別画面の方が使いやすいです。
PCは持ち歩く機会が減りました。
会計ソフトなどを使うときはPCとiPadの両方を持ち歩きます。
次回はプライベート,エンタメ系の活用方法を取り上げます。
【iPad関連の記事】
・iPadで本を読む
・中小企業のためのIT活用
==============================
個別コンサルティング
2/9 Word入門セミナー
2/23 ChatGPTプログラミング入門セミナー
3/1 WordPressブログ入門セミナー
3/2 カメラ入門セミナー
■動画オンラインショップNew!強みづくり入門
税務顧問・期間限定無料相談受付中(〜3/15)
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『独立後のお金の使い方』
昨日は,フォーシーズンズ椿山荘で友人と食事をしました。
夜に行くのは初めてでしたが,いいものです
今日は,クライアントと打ち合わせ→セミナー→友人との飲み会という予定です。
明日はトライアスロンバイクの納車&初体験ですし,飲み過ぎないようにしないと・・・。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方