・ルーティン業務の工夫
私は月の初日に事業(事務所、会社)と個人に関する数字をまとめます。
今月は、1日が日曜だったため、今日まとめました。
初日、かつ、半日で終えるように、毎月工夫をしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・ルーティン業務の工夫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルーティン業務の工夫
月次決算のように毎月繰り返される業務は多いです。
毎日繰り返す業務、毎週、毎年繰り返す業務もあります。
これらの業務を効率よく行いたいときには、仕事の合間をぬって工夫しようとします。
赤い箇所のように、ちょっとずつ工夫すれば、来月は、楽に業務をこなすことができるはずです。
しかし、「合間」といっても、なかなかうまくいかないことが多いのではないでしょうか?
やろうやろうと思って、次の月になってしまいがちです。
練習がろくにできずに、試合を迎えるようなものといえるでしょう。
そこで、心がけているのは、試合の開始時間を早め、試合時間も長くすることです。
例えば、毎月1日から3日までにやる業務であれば、前月の28日くらいからその業務で工夫すべきことに取りかかります。
具体的には、
・業務フローの見直し
・資料の作り方の改善
・無駄なものをやめる
・テンプレートを作る
・使うファイルを整理する
などです。
もちろん、その分の時間を作らなければいけませんが、本来やる日が近づいていれば、意識も高まるので、業務改善に取り組める可能性が高いです。
ポイントは、後ろにずらすのではなく、前に時間をとることでしょう。
業務によっては期間を延ばすことができないケースもあるからです。
仕事のうちにルーティン業務が占める割合は大きいです。
ルーティン業務をなんとかしなければ、新しい業務もできないですし、工夫もできないという負のスパイラルに陥っ
てしまいます。
毎日、毎週、毎月、毎年、少しずつのムダが蓄積されてしまいます。
もちろん、クライアントの月次決算でもこの観点で毎月改善を試みています。
私自身で言うと、先月改善した請求書システムがいまいちなので、今月末から取りかかる予定です。
今書いている本で作ったテンプレートの方がよかったので、その要素を組み入れようと思っています。
=========================
■税務顧問【15周年キャンペーン中】
8/24 MOS Excel攻略セミナー
9/15WordPressブログ入門セミナー
9/22ブログ道場
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ New!『簿記入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
GW中は、引き続き執筆とトレーニングに明け暮れます(^_^;)
今日と6日は通常営業です。
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方