必要かどうか疑問に感じたものは、試しにやめてみています。
2011年6月末にオフィスをやめてみました。
オフィスをやめた理由
私が独立した2007年当時と比べても状況は大幅に変化しています。
自分のワークスタイルを考えたときに、「オフィス」は必要か?という疑問に突き当たりました。
私のワークスタイルは次のようなものです。
・クライアント先に訪問して仕事をすることがほとんど
・インターネットサービスの進化、IT機器の活用により、どこでも仕事できる環境
・98%ペーパーレス化(一時的に預かる資料及び自社の領収書等のみ)
・必要なときに外注スタッフに仕事を頼む体制
・打ち合わせはホテルのラウンジや会議室でも可能
・ITを使って、チームを組んで行う仕事も多い
これまで使っていたオフィスが今年の8月に契約更新ということもあり、「オフィス」を試しにやめてみました。
自宅の一角をオフィススペースとしています。
前オフィス
↓
現在
オフィスを試しにやめてみて感じたメリット
オフィスを試しにやめてみて、次のようなメリットを感じています。
1 4時~5時に仕事スタートできる
朝起きて、顔洗って、コンタクト付けたら即仕事をスタートできます。
4時に起きて9時まで仕事をすると、5時間集中できるので、仕事もはかどり、時間の自由度がますます高まりました。
2 本や道具を1つの場所にまとめることができる
オフィスと自宅に、本や文房具、PCツールなどが分散していましたが、今は1つにまとめられています。
掃除をする場所を1カ所でよくなりました。
あれはどっちにあるっけ?と悩むことも減ります。
オフィスと自宅にそれぞれ置いてあったもの(冷蔵庫、本棚、カップ、文具など)も必要なくなりました。
3 移動時間を大幅に短縮できる
以前は自宅からオフィスまで36分(徒歩含む)でした。
読書をしていたので問題ないと言えば問題なかったのですが、この時間を自由に使えるのはありがたいです。
何よりも電車に乗ると、少なからずストレスを感じます。それがなくなったのはうれしいです。
4 固定費カット
家賃、光熱費等の固定費をカットできました。
5 ランチ時に自宅にいれば料理ができる(笑)
自宅にいるときは、ほぼ必ず料理を作る私としては、うれしいです。
オフィスがないデメリット?
反面、オフィスをなくしたデメリットもあります。
資金難と思われる、かっこわるいというイメージをもたれるかもしれません。
普通は自宅兼オフィスから脱却するのがステップアップでしょうから。
お客様にどういうサービスを提供していくか、どう改善していくかを考えると、こういうことは関係ありません。
オフィスで評価されるならそれまでです。
通常、税理士事務所だと人を採用して、拡大路線に進みます。
それはそれで1つの方向性でしょう。
「税理士とはどうあるべきか?」を突き詰めて考えた結果、私は違う方向性を目指しています。
独立後4年で自宅に戻るという選択をするなんて思いもしませんでしたが、理想のワークスタイル、ライフスタイルを追求するとこうなりました。
方向性を変えてオフィスが必要になれば、また借りればいい話です。
(さらに、あえてデメリットを言うと、以前のオフィスは皇居に近かったのでオフィスから皇居ランができなくなったこと、オフィスでセミナーができなくなったことがあります。まあ、セミナールームは、その都度借りればいいんですけどね)
追記:その後、2013年1月にセミナールームとしてオフィスを借り、2014年7月に自宅兼オフィスに戻しています。
【関連記事】オフィス兼セミナールームを皇居近くに借りました
リンク
=========================
1/26 WordPressブログ入門セミナー
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ
火曜日配信!週刊メルマガ『井ノ上陽一の雇われない雇わない生き方への道』
YouTubeチャンネル『ひとり税理士井ノ上陽一の自宅仕事術』
■税務顧問・ブログ
■メールコンサルティング
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
新刊『独立後の勉強法』
『雇われない・雇わない生き方2021』無料送付
昨日、麹町で打ち合わせがありました。
近くのランニングステーションを利用して皇居を走ろうと思いましたが、暑さのため断念。
この時期はおとなしくプールを選択した方がいいかもしれません。
■著書
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント | 陽一, 井ノ上 |本 | 通販 | Amazon 税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方