・感覚と数値のずれを認識する
なんとなくうまくいってそうなことでも、実際に数字で表してみると、たいしたことがないケースがあります。
数値化は重要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・感覚と数値のずれを認識する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の夜、プールで泳いでいたときに、結構いいペースで泳げた気がしました。
(写真はイメージです。先日のトライアスロン会場の昭和記念公園。)
「タイムを測ってみよう」と実際に測ってみると、たいしたことはなく、むしろいつもより遅いくらいでした。
泳ぎに関しては、感覚と実際のタイムとの差がまだまだ大きいのです。
時間や数字として数値化した場合、感覚と異なる場合があります。
その差異が大きいうちは、物事がうまくいっていない可能性があります。
特に感覚>数値のときは要注意でしょうね。
時間でいえば、次のような例が考えられます。
・時間を効率よくこなせていると思う→実際は思った以上に時間がかかっている
・ちょっとだけ休憩したと思う→実際はかなりの時間休憩している
・移動時間はたいしたことがないと思う→実際は結構な時間を移動に費やしている
一方、お金でいえば、次のような例があります。
・儲かっていると思う→実際は利益が出ていない、お金が残っていない
・貯金できていると思う→実際は貯まっていない
・無駄遣いしていないと思う→実際は無駄に使っているものが多い
お金に関する感覚と数値のずれを認識していただくのが、私の仕事の1つといえます。
自分の感覚が本当にあっているか、実際に数値化してみることが重要です。
感覚と数値のずれを認識することが今後の行動の指針になります。
=========================
■税務顧問【15周年キャンペーン中】
8/24 MOS Excel攻略セミナー
9/15WordPressブログ入門セミナー
9/22ブログ道場
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ New!『簿記入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日、Excel2010を再度購入しました(^^;)
発売当初に買ってインストールしていたのですが、そのPCが壊れたからです。
しかも、CDをなくしてしまいました。
おそらく引っ越しの際に捨ててしまったと思います。
必需品なので仕方ないのですが、無駄な出費です・・・・・・。
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方