・紙?データ? ー書類の保管方法の比較ー
ペーパーレス、つまり紙ではなくデータで書類を保管することは少なからず抵抗があります。
紙で保管していた方が安心だからでしょう。
しかし、データで保管するメリットは非常に大きいものです。
データ保管が可能である書類なら、リスクをコントロールしながらペーパーレスに挑戦する価値はあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・紙?データ? ~書類の保管方法の比較~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書類を紙で保管する場合、データで保管する場合を5つのポイントで比較してみました。
○保管場所
紙で保管する場合の最大の欠点です。
どうしても保管場所が必要になってきます。
場所が必要ということは、保管コストも増えるということになります。
データは、小さなハードディスク、又はインターネット上に保管できます。
ある程度のコストはかかりますが、紙での保管に比べれば、かなり少なくなるでしょう。
○検索の容易さ
紙の場合、完璧に整理できていれば、必要な書類を検索することはできるでしょう。
しかし、その整理はなかなか難しいものです。
データは、紙に比べて検索が容易です。
ただし、データでも整理されていることが条件となります。
ファイル名、ファイルの場所などが整理されていなければ、データでも検索が困難になります。
一工夫が必要となるでしょう。
○紛失しないリスク
紙は、どこかに置き忘れる、誤って捨ててしまうことで紛失してしまいます。
破れてしまうこともあるでしょう。
データもUSBやHDD、PCを置き忘れるというリスクがあります。
つい最近私自身に起こったように、PCが壊れてデータが一瞬でなくなることもありえます。
どちらも紛失リスクは十分気をつけなければいけないことです。
○コピー
紙は基本的に1部しかありません。念のため、コピーを作成して保管するのは現実的には難しいでしょう。
データは、二重、三重にコピーして保管することが可能です。
当事務所でも、二重、三重に保管しています。
この点は、データが明らかに優れている点です。
○安心感
紙はなんといっても安心感があります。目に見えるからです。
一方、データは目に見えないため、不安になることもあるかもしれません。
この点は、慣れるしかないでしょうね。
まとめ
紙、データともに、紛失のリスクを管理し、検索が容易になるように整理が必須という点は共通の課題です。
あとは保管場所、安心感のバランスをどう調整するかでしょうね。
保管場所というメリットは、ペーパーレスの最大の魅力だと考えています。
当事務所だと、自身の領収書等、契約書等以外はすべてペーパーレスで保管しています。
[関連記事]
・ペーパーレス化に必要なデュアルディスプレイ
・徹底してペーパーレス化する7つのポイント
・データを共有・バックアップするためのクラウドサービスの使い分け
=========================
7/6 Mac入門セミナー
7/9 トライアスロン入門セミナー 【残1名】
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■税務顧問・ブログ・社長限定メルマガ
■動画音声オンラインショップ New!『速読入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
日曜日にExcelVBA(マクロ)のセミナーに行ってきました。
10:00~20:30とみっちり基礎をやり直しています。
マクロは長年使っているのですが、自己流でしたからね。
さっそく昨日、Excelの請求書発行システムを改良してみると、これまでよりもすんなりとプログラムを書けました。
エラー対策などがまだまだですけどね。
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方