・ポモドーロの5分休憩に何をするか
ポモドーロテクニックを導入して、7ヶ月ほどが経過しました。
いまや欠かせないものとなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・ポモドーロの5分休憩に何をするか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポモドーロテクニックとは
ポモドーロテクニックとは、タイマーを利用して、25分仕事→5分休憩→25分仕事・・・・・・というサイクルを作るものです。
【関連記事】
・おすすめ仕事術 ポモドーロ
・集中力を管理できるポモドーロテクニック
続けてみて感じるのは、集中力が飛躍的に高まったということです。
休憩を入れずに延々と仕事をし続けるよりも、25分ごとに時間を意識しつつ仕事をした方がメリハリがつきます。
5分休憩のときに何をするか?
休憩の時間は5分。書籍によると、体を動かしたり、席を離れたりすることを推奨しています。
8時間働くとして、ポモドーロをやると「25分→5分」を16回繰り返すことになります。
そのうち、休憩時間は5分×16=80分。
結構な時間です。
本を読むことも試してみましたが、負荷がかかりすぎてやめました。
気分転換にならないような気がします(^_^;)
漫画ならいいのかもしれません。
何かをちょっと食べたり、飲んだりするのもいいです。
体を動かすことでいえば、肩胛骨のストレッチをやることもあります。
もちろん、ぼーとすることもありますね。
今はポモドーロの5分休憩にネットサーフィンをやることが多いです。
逆に言うと、ネットサーフィンは原則この5分にしかやりません。
Twitter、Facebook、Google+、メール、リーダーを使った情報収集は、ついだらだらやってしまいます。
しかし、気分転換には適しています。
ポモドーロを使っていれば、タイマーが鳴ると仕事に戻るしくみですので、だらだら見ることはありません。
「だらだら防止」と「気分転換」を兼ねています。
情報量が増え、集中力を阻害する要因も増えています。
強靱な意思があれば別ですが、何かしくみやツールを利用して集中力を保つ工夫は必要です。
(この記事を書く間にあった5分休憩では、メールを1通書きました)
=========================
■税務顧問【15周年キャンペーン中】
8/24 MOS Excel攻略セミナー
9/15WordPressブログ入門セミナー
9/22ブログ道場
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ New!『簿記入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
心配された雨も降らず、昨日の夕方、友人とテニスをしました。
テニスコートはなんとマンションの敷地内に。
うらやましい限りです(^^)
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方