「■Tax」の記事一覧

経費はもれなくダブりなく。会計ソフト連動・Excel取込・カード・Suicaの注意点。
経費を記録するときには、もれがないよう、ダブりがないようにしましょう。 注意点をまとめていました。 ※…
税金減らしたい・お金増やしたい!「あれもこれもはダメ」という現実をどう納得するか。
あれもこれもと両立できるものがある一方で、あれこれもはダメ!というものもあります。 税金とお金の関係…
仕事と勉強の両立のためには、仕事の効率化が必須
仕事と勉強を両立するためには、いつだって仕事の効率化が欠かせません。 時間が必要だからです。 ※自宅に…
PCを買ったときの経理を間違えるとどうなるか。30万円未満なら経費「消耗品費」、30万円以上なら「工具器具備品」
PCを買ったときの経理には、2種類の方法があります。 これを間違えるとどうなるか、間違えた場合の処理を…
税金を払ったのに「預り金」? 源泉所得税の経理・勘定科目・仕訳の考え方
源泉所得税を払った場合は、「預り金」と入力します。 違和感があるかもしれませんが、預かったものを払う…
無駄な経費か〇〇な税金か。決算間近、経費で節税になるかどうかのチェックポイント
「経費を増やせば節税になる」 これは事実です。 ただ、決算間近では、注意しなければいけないポイントが…
増やしていいのは「時間当たりの利益」だけ。売上でもお客様の数でもない。
ひとりしごとで、増やしていいのは「時間当たりの利益」だけと考えており、ここを最大化するようにしてい…
経費になるごほうびは節税になる
自分へのごほうびは、原則として経費になりませんが、経費になる場合もあります。 ※お台場にて iPhoneX &…
『十人十色の「ひとり税理士」という生き方』。「働き方」ではなく、「生き方」という言葉にこだわっている理由。
「働き方」という言葉ではなく、「生き方」を使っています。 働き方改革は生き方改革でもあるのです。 ※自…
無料の仕事には税金はかからない。有料の仕事には税金がかかる。
税金は、有料の仕事にかかってきます。 無料ならばかかりません。 ※宮崎税務署前にて iPhoneX 有料の仕事…
税理士は、AIの前にITにつぶされる
AIでなくなるといわれている仕事の1つ、税理士。 その前にITにつぶされる可能性もあります。 ※ダイバーシ…
独立後に必要な「税金の痛みのコントロール」
独立すると、税金の考え方を切り替えなければいけません。 これまでとはまた違う世界です。 ※カフェにて …