「■Tax」の記事一覧

ひとり社長の会社の税金はどのくらい?利益(所得)別税金試算【平成28(2016)年度版】
法人で利益を出すと、税金がどのくらいかかるのか? 利益(所得)別に試算してみました。 ※Keynoteで作成 …
法人の中間納税(予定納税)を、銀行に行かずネットでやる方法
法人の中間納税(予定納税)は、金融機関にて納付書で払うのが通常です。 ただ、その手間がめんどくさいと…
消費税10%・軽減税率で、経理はどうなる?
2017年(平成29年)4月(追記:2019年10月に変更となりました)から、消費税が変わります。 消費税10%に…
マイナンバーカード(個人番号カード)でe-Tax(確定申告書をネットで提出)の注意点。
マイナンバーカード(個人番号カード)を使って、e-Taxで確定申告をしてみました。 設定や手続き上のポイ…
個人番号カード(マイナンバーカード)の申請方法。マイナンバー通知カードは使えなくなる
「マイナンバーの個人番号カードが届かない」とやきもきしていましたが、ようやく届きました。 個人番号カ…
フリーランス(個人事業主)の確定申告を理解するために、Excelで計算してみよう。
確定申告は、ソフトに入れればかんたんにできてしまいます。 大事なのはその意味を理解することです。 そ…
医療費の確定申告。ネット(e-Tax)を使って自宅でさくっとやる方法。【追記:2020年版(2019年分・令和元年分)対応】
フリーランス(個人事業主)の源泉所得税(源泉徴収税額)の処理は、「仮払所得税」を使うと楽
フリーランス(個人事業主)の源泉所得税の処理は、「仮払所得税」という科目を使うと便利です。 ※オフィ…
地方法人税って増税?ひとり社長のための地方法人税の税率・しくみ・別表
法人の税金のしくみがかわりました。 (平成26年10月1日以降にスタートした事業年度より) ひとり社長向け…
「事業主貸」「事業主借」のしくみ・違い・使い方。[フリーランス(個人事業主)の確定申告入門]
フリーランス(個人事業主)の確定申告では、事業主借、事業主貸というわかりにくい項目(科目)がありま…
税理士受験生の毎年減少をとめるのは、仕事環境の改善が必須
税理士受験生は、毎年減少しています。 この減少、そして税理士数の減少を止めるには、税理士業界の仕事環…
フリーランスにとって確定申告よりも大事なのは、「攻め」
はじめて確定申告をする方、これから確定申告をする方向けにセミナーを開催しました。 フリーランスにとっ…