「■Tax」の記事一覧

最近の電子申告(e-TAX等)事情
先日記事にした税理士が代理する1月の業務。 結局,今日完了しましたが, 誤算だったことが2つありました…
源泉所得税を払う5つの方法。年2回払いにし、クレジットカード・ネットバンク支払いがおすすめ
源泉所得税を払う方法は、5つあります。 楽な方法を選びましょう。 源泉所得税は、翌月10日までに支払う …
e-TAXによる5,000円還付の手引
e-TAX(インターネットによる確定申告)を行うと,税金が5,000円還付されます。 この制度は平成19年分の確…
医療費控除を受けるための8つのTIPS
風邪気味だったので,今朝,念のために病院に行ってきました。 昨年,病院に行かずに風邪をこじらせてしま…
税金の支払を先延ばしにできる例
資金繰りをよくするためには, 入金をできるだけ早く,支払をできるだけ遅くする,つまり,先延ばしにする…
会社の経費のうち税金の対象となるもの
1/24  所得税をワークで学べる「源泉徴収票の読み方」勉強会 井ノ上陽一税理士事務所  法人が支払う交…
質問され力
私が常々意識していることに「質問され力」というものがあります。 いかに質問を引き出すかというものです…
絶対に経費にしないもの
クライアントから,「○○は経費に落ちますか?」という質問がよくあります。 クライアントに限らず,多くの…
税理士が代理する1月の業務
昨日は本格的に仕事をスタートさせましたが, 初日から,かなり負荷をかけました。 税理士事務所は,1月に…
給与計算の誤りにより年末調整の還付が多かった事例
先日,友人から相談を受けた事例にこういうものがありました。 「年末調整で戻ってきた金額が去年の半分な…
お年玉と贈与税
お年玉をあげる立場になって,久しいのですが, 正月と言えばお年玉。 お年玉は現金での収入です。 このお…
中小企業向けの特例が適用されない場合【平成22年税制改正】
株式会社研修出版様からご依頼いただいた 月刊経理ウーマンの記事を今日書き上げました。 内容は,平成22…