昨日,平成20年税理士試験の 合格発表がありました。 税理士試験は11の科目ごとに受験することができ, 5科目合格すると税理士として登録することが できます。 私が合格したのは2003年(平成15年) …
2008
-
-
昨日,与党税制改正大綱が発表されました。 早速,70ページの大綱を出力して,目を通しています。 減税一色 と言われている今回の税制改正ですが, 本当にそういえるかどうか・・・・。 細かい部分も読んでい …
-
昨日の決算法人説明会の講義を 録音していたものをすべて聞いてみました。 気づいた点は, ・自分が思っていたより,「えー・・・」が多い。・講義の最初は早口で声も大きすぎ,かつ,「えー・・・」がさらに多い …
-
昨日は,KKRホテル東京で行われた 決算法人説明会で講師を務めてきました。 これは,神田税務署・神田法人会主催で 12月決算の法人の方を対象に行われるものです。 会場から推測すると,「まあまあ人数はい …
-
会計上,流動性という考え方があります。 簡単に言うと, 現金に換金しやすいかどうか ということです。 貸借対照表の資産は, 次のように並んでいます。 現金 普通預金 定期預金 売掛金 有価証券 建物 …
-
私は,これまで転職を4回行い, 5つの職場を経験しています。 公務員→会計事務所 →会計事務所→企業→会計事務所 という順です。 いろいろな上司の方との付き合いがありました。 カウントしてみると7人。 …
-
マインドマップ手帳というものが公式に発売され, 密かに気になっています。 この手帳は, 464ページで 横書きのものです。 横書きなのは,マインドマップの思考の広がり のためには横書きが推奨されている …
-
昨日,とある税務署に納税証明書を 取りに行きました。 納税証明書とは 税金を支払ったことを示す公的な証明書です。 お客様の分なのですが, 近くまで行くのでそのついでに 私が取りに行ったというわけでした …
-
昨日,やむを得ない理由もあり, 久しぶりにタクシーに乗りました。 私は普段,タクシーには乗る方ではありません。 理由としては, コストかえって時間がかかる場合もある運転手さんが道を知らない場合も多い車 …
-
昨日のニュースで 法人税率が22%から18%程度に下がる というものがありました。 そもそもの法人税のしくみは次のようになります。 法人税は 所得×税率 で計算されます。 所得とは,決算書(損益計算書 …
-
先日購入したICレコーダーですが, アイデアメモとして早速活用しています。 何かアイデアを思いつく時って 外を歩いているときや 家でくつろいでいるときです。 そういうときに紙と手帳を取り出して メモす …
-
昨日は日曜日でしたが, お客様と打ち合わせでした。 ただ,朝から熱っぽく, 体調もよくない中でなんとかこなしたというところです。 打ち合わせ後はおとなしく寝ていました・・・。 そのせいか,今朝は回復し …
-
昨日,有楽町の国際フォーラムで開催された 「ノムラ資産管理フェア」 に参加してきました。 といっても資産の運用・管理のためでなく, これが目当てです。 賛否両論(否が多い?)の竹中さんですが, 私は嫌 …
-
先日注文したICレコーダーが 昨日届きました。 SONYのICD-UX71という機種で 1G(ギガ) 287時間録音 MP3 USBにダイレクト接続 というスペックです。 非常に小さく軽量です。 書籍 …
-
読みたい本がある場合, 基本的には購入しますが, 図書館で借りることもあります。 どの本を購入して, どの本を借りるかは難しいところです。 図書館で借りた本が面白かった場合や 何度か読み返したいと思っ …
-
会社には必ず経理業務を行って, その都度,会社の業績を把握する必要があります。 理想を言えば,経営者以外の方が担当することが 望ましいと思いますが, 人材や情報管理の面から経営者自身が経理を 行ってい …
-
今日は事務所の忘年会でした。 スタッフと2人です。 スタッフを採用したのは 昨年の11月でしたので, 1年が経過しました。 2つの点で非常に助かっています。 1つ目は, 喜びを分かち合えること 新規契 …
-
Amazonキャンペーンとは, Amazonで本を購入すると,特典をもらえるというものです。 期間限定のものが多く,その内容は, 音声データ PDFファイル CD DVD などさまざまです。 このキャ …
-
昨日,「Chabo!著者が教える夢を叶える私の方法」に 参加してきました。 Chabo!とは,印税の20%を寄付するというプログラムです。 この5ヶ月で21,534,874円の寄付が集まり, スーダン …
-
来年の1月に運転免許証の有効期限が切れます。 私は車を持ってないですし, 実家の宮崎に帰ったときに 乗るぐらいです。 ふと更新時期であることを思い出して, 先ほど タスクリストに追加しました。 通知の …
-
寄附というものは, しようと思ってもなかなかしづらいこともあり, ある程度システムとして成立していることが 必要だと思います。 そのシステムの1つとして,Chabo!というものがあります。 Chabo …
-
最近,当ブログの検索ワードで最も多いのが 「前職の源泉徴収票」です。 おそらく年末調整の時期になり, 前職の源泉徴収票をもらえなくて 困っている方が多いのだと思います。 前にも記事にしましたが, 電話 …
-
決算書は作成しただけでは意味がありません。 作成後にどう使うかが重要です。 そのため,決算書の数字の内容把握が必要となります。 毎月の月次決算でも同じことがいえます。 たとえば経費で 旅費交通費 87 …
-
11月に読んだ本BEST3です。 先月からメディアマーカーというサイトで読んだ本を 記録しています。 コメントつきで記録すればもっと効果的なのでしょうが, とりあえずは登録のみです。 当ブログのサイド …
-
私がインターネット閲覧に使っているブラウザは, Firefoxです。 GoogleChromeも軽いので魅力的なのですが, 使い勝手の良さから Firefoxを使っています。 このFirefoxはアド …
-
読書の延長上というわけでもありませんが, 最近,漫画も買っています。 先週そろえたのは,まだ連載中のこの2作 エンゼルバンク 1 (1) (モーニングKC)/三田 紀房 ¥550 Amazon.co. …
-
先日、執筆の依頼をいただきました。 媒体は エヌピー通信社「税理士新聞」で 「税理士事務所が導入すべきIT、ITツール」というテーマです。 2回に分けて掲載されます。(月3回発行) 私としては、書きや …
-
事務所宛にDMが来ていました。 税理士は平均年齢60歳以上です。 だからこういうDMが来るんでしょうね。 コピーには ”昭和30~45年に大ヒットした・・・” とありますが, さすがに生まれてません。 …
-
参加するセミナーの価格は, 無料のものから数万円する高額のものまで さまざまです。 無料のセミナーだと 当然参加しやすく, 高額のセミナーだと, 参加にもそれなりの覚悟が必要になります。 ただし,高額 …
-
業務に関連する支出をした場合, その証明としてレシートをもらいます。 私は,業務以外の支出も 家計簿のためにレシートを必ずもらうようにしています。 しかし,最近飲食店では,レシートをもらえないことが …