ビジネスを行う場合,個人事業主として行うケースと法人として行うケースがあります。 「個人事業主だから年1回確定申告だけ見てもらえばいい」 「個人事業主だから,毎月の業績は把握しなくていい」 という意見 …
8月 2009
-
-
数字は決して無機質なものではなく, 何らかの思惑,意思が隠されています。 数字で表示する側は,○○と思って欲しいのです。 商品の価格 →安いと思って欲しい 決算書 →儲かっていると思って欲しい 物件の …
-
昨日,税理士受験生交流会を開催しました。 初めてお会いする方も多く, また,東京以外からいらっしゃった方もいて(帰省中でした) 私自身も楽しく,刺激を受けた会でした。 話題に上がったのは次のようなもの …
-
私が読んだ本を紹介する場合の基本的なスタンスは, 本当にいいと思った本のみを紹介するというものです。 具体的には次のような方法で紹介します。 1 おすすめの本(数字力関係) 数字力(お金,税金,会計) …
-
8月のアタリ本2冊目。 セラピスト税理士さんのブログで見て,即購入した本です。 以前から気になっていたのですが,記事にしてくださったのを見て, まだ読んでないのを思い出しました。 ありがたいです。 ド …
-
税理士は,財務大臣より懲戒処分を受けると,その登録を抹消されることがあります。 つい先日も懲戒処分を受けた例がありました。 クライアントの確定申告につき, 架空の取引を計上し,利益が少ない申告書を作成 …
-
2009-8-6 2nd 8月のアタリ本1冊目です。 物事をいかに分かりやすく伝えることができるか?について, 話し方,図解(パワポ)の使い方,日常のトレーニングなどが ”わかりやすく”まとまった本で …
-
前回の記事の図から貸借対照表(B/S=Balance Sheet)と 損益計算書(P/L=Profit and Loss Statement)の関係を考えてみます。 1 2009年7月1日に資本金1, …
-
2009-8-5 2nd 外食したときに,美味しいと思ったものは, 実際に真似て作ってみます。 私が静かに食べているときは,味を覚えようとしているときです(笑) 最近は,こんなものを真似てみました。 …
-
研修講師を務める場合,特定のテキストにそって講義をすすめますが, テキストの棒読みにならないように, 参加者の方のテンションを落とさないように 話すように心がけています。 今日の研修は,「月例よくわか …
-
2009-8-4 2nd 会社を設立する場合,資本金を準備しなければいけません。 「この資本金を使っても大丈夫ですか?」という質問を受けることがあります。 資本金は銀行口座に振り込むのですが, その口 …
-
税理士試験の1日目がスタートしましたが, 友人も受験していることもあり,なぜかそわそわしています。 税理士試験は,11科目の試験が3日間行われます。 1日目 9:00-11:00 簿記論 …
-
Twitterとブログはうまく連携させると効果的です。 ブログを更新すると,自動的にTwitterでつぶやくことができます。 私が今使っているのは,TwitterFeedというウェブ上のサービスです。 …
-
私が税務会計の分野をどこまで深く書いたり話したりしているかの度合いを示すと 記事・原稿等→HP→ブログ→メルマガ→セミナー→顧問契約のお客様 になります。 右に行くほど,深く突っ込んだ話を書いたり,話 …
-
今後やりたいことの1つに 子供に税金,会計,お金に関することを教えたい というものがあります。 小学生から高校生くらいの範囲で考えています。 今の教育課程では多少考慮されているのかもしれませんが, 税 …