ブログを毎日書いていても、アクセスが増え続け、仕事の依頼を毎日いただいているわけではありません。
ただ一方で、毎日成果があるともいえます。
※銀座にて Leica M10
ブログを毎日書いていてもアクセスは下がる
ブログを毎日書いて4574日目。
書くのにかけている時間は、2019年で平均すると125分です。
ブログを書いているなら、アクセス=読まれる数を増やしたいと誰しもが思うでしょう。
私も増えるに越したことはないとは思っています。
アクセスを増やすためには、書いて記事を増やせばいいのかどうか。
決してそうではありません。
ブログを毎日書いていても、アクセスが下がるときは下がりますし、仮にブログを書くのをやめたとしても上がるとことはあります。
Google の検索のしくみが、「毎日書いているかどうか」というのは別に判断していないからです。
この1年のアクセスはこんな感じでした。
ブログを毎日書いていてアクセスが上がるのであれば、右肩上がりになるはずです。
しかしながら、実際は上がったり下がったりで毎日書いていたとしてもこんな感じになります。
ひょっとすると他の毎日書いている方は右肩上がりなのかもしれませんが、私の現状はこんな感じです。
「ブログを毎日書いていてセミナーがゼロとかあるんですか」
以前、「セミナーの申込は、ゼロのときもありますよ」という話をしたら、「ブログを毎日書いていてセミナーがゼロとかあるんですか!」と驚かれました。
なるほどそういう考え方もあるかなと。
ブログを毎日書いているんだから仕事の依頼もくるしセミナーの申し込みがあるだろうと。
もちろんそうであればいいのですが、ひっきりなしに仕事の依頼をいただいてるわけでもありませんし、セミナーのお申し込みがゼロということもあります。
ブログを毎日書いてるということと仕事の依頼は直接関係ないわけですし、すべての記事がセミナーにつながるわけでもありません。
じゃあ、ブログを毎日書く意味はあるのかどうかということになるでしょう。
毎日書かなくても、アクセスが増え、仕事の依頼が来るのであればそれに越したことはないでしょうし。
ただ、私はブログを毎日書き、成果を感じています。
仕事の依頼がなくても成果が出るように書く
仕事の依頼つまりお金につながるからというのは、ブログを書く理由の1つであるのは間違いありません。
ただそれだけを期待していると、アクセスが減ったとき、仕事の依頼が来なかったときにブログを書く理由がなくなります。
たとえ仕事の依頼が来なくても、ブログに成果を感じるぐらいが理想です。
私は次のような成果を感じています。
・毎日平均2時間確保するために時間管理を徹底するクセがつく
・自分の考えや知識・スキルを整理できる
・ブログを毎日書いている人が少ない以上、そこで違いを出せる
・毎日誰かしらに貢献できる可能性がある、そう考えて書くのはお客様・仕事を考える上で役立つ
・書いていることは語れるようになる
・書くことで自分の本心を見極める
・自信をつける、覚悟を決める、軸を磨くことにつながる
・自分が考えてることをアウトプットするトレーニング=練習ができる
・ブログを書いているからという理由で行動できる、挑戦できる
・社会とつながりを持てる
・自分が提供するものを分散投資し、何がお役に立てるかをテストできる
・今日もブログを書けたという達成感、ゲーム感覚、楽しみ
・インプット、仕入が加速する、精度が高まる
「仕事に毎日つながらなくてもいいさ」となると負け惜しみかもしれませんが、以上のような成果を感じているわけです。
毎日、いわば世界中に自分が書いたものを公開するという、一瞬気を抜けば押しつぶされそうなプレッシャー、真剣勝負の中で、上記のような成果は生まれます。
そもそも書いた記事を読んでいただけるかどうかの確証はなく、すぐに仕事につながるものでもありません。
・ずっとブログを見てました。
・昔からブログを読んでます。
・昔見ていて最近また読み始めました。
といった声もいただくことがあり、数年前ときには10年前以上に書いた記事が仕事につながっている場合もあるわけです。
一喜一憂せずに、確実な成果をかみしめながら書いておく価値はあるでしょう。
成果を感じなくなったら、私もブログをすぐにやめるつもりです。
貴重な時間を投資するからには成果を求めるのは当然でありますが、それをアクセスアップや仕事の依頼にするのか、それ以外も考えるかでしょうね 。
アクセスアップや仕事の依頼は、人とGoogleがからむので不確実なものですので(ある程度のテクニックはあるとはいえ)、少しでもその確率を高めるようにし、自分なりの成果は自分が感じるものなので確実なものです。
その両方を考えていきましょう。
個別コンサルティング
2/7 カメラ教室
2/9 Word入門セミナー
3/1 WordPressブログ入門セミナー
■動画オンラインショップNew!強みづくり入門
税務顧問・期間限定無料相談受付中(〜3/15)
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『独立後のお金の使い方』
■編集後記
昨日は、雇われない雇わない生き方入門セミナー、ブログ道場を開催。
関連する項目もあるセミナーでしたので、両方に参加していただいた方もいらっしゃいました。
新橋 ビヤケラー
■娘(2歳)日記
キティちゃんの自転車が欲しいとのことで、イヤイヤとなかなか動かないときは、「「はーい」って返事しないとキティちゃん買えないよ」と言ってます。
昨日も朝はなかなか動かず……。
そのときは、「はーい」というのですが。
これで1年くらい引っ張れないかなと。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方