インプットする量に限界があるように、アウトプットする量にも限界があると思っています。
そのアウトプットエネルギーをどこに振り分けるかが大事です。
アウトプットには時間とエネルギーが必要
アウトプット、特に「書く」ことには、時間とエネルギーが必要です。
それなりに時間がかかりますし、それなりにエネルギーを使います。
そんなに多くのアウトプットはできません。
(少なくとも私は)
アウトプットという「投資」の効率を考えると、その時間とエネルギーをどう配分するかが重要です。
今やネットで誰でもアウトプットできる時代ですので、その投資効率は上がっています。
うまく使わない手はありません。
ブログ、メルマガ、Facebook、Twitter、メール、日記?
アウトプット(書く)というと
・ブログ
・メルマガ
・Facebook
・Twitter
・Mixi
といった、1対多のもの、
・メール
・メッセージ(Facebook、Twitter)
・LINE
といった、1対1のもの(複数人でやりとりするケースもあり)
・日記
といった自分だけのもの
があります。
このうち、1対多のアウトプット、いわゆるメディアについて、私の配分をざっくりグラフにしてみるとこうなりました。
日によって異なりますが、だいたいこんな感じです。
ブログに8割以上、その他は、メルマガ、Facebook、Twitterが続きます。
時間とエネルギーの投資としておすすめなのは、波及効果があるブログ
この配分が正しいかはわかりませんし、すべてをまんべんなくやった方がいいという考え方もあるでしょう。
ただ、フリーで、かつ小規模で仕事をしている以上、時間とエネルギーの投資効率をより考えなければいけません。
アウトプットをせずに、今も将来も仕事がたえないなら、その時間とエネルギーは必要ありませんが、そうでないならば、ある程度の投資は必須です。
ブログ、メルマガ、Facebok、Twitterは、それぞれいいところがありますが、投資効率、波及効果を考えると、やはりブログの優先順位が高くなります。
いわゆる投資と同じで、流行ではなく、その特性で投資対象は決めるべきでしょう。
ブログの波及効果を高めてくれているのは、「検索」というシステムです。
過去のアウトプット、今のアウトプットが、将来にわたってリターンを生んでくれる可能性があります。
昨日、当ブログで読んでいただけた記事ベスト10(トップページ含む)をみると、今年書いた記事は、2つ。その他は過去に書いたものです。
同じように、今書いている記事が、今後も目にとまる可能性があります。
この「検索」というシステムを最大限に活用できるのがブログのメリットであり、投資商品としておすすめな理由です。
データをもう少し見てみると、昨日読んでいただけた記事は1,037。
当ブログは3,500記事ほどですので、その3分の1弱を1日に読んでいただけていることになります。
これが日々続いていると考えると、その波及効果はかなりのものといえます。
(改めて考えるとびっくりしますが)
もちろんFacebookもTwitterも楽しいものですが、ブログをアウトプットのメインにしているのはこういった理由があるのです。
(Facebook、Twitterにはブログのリンクを貼っていて、コメントはするようにしています)
これに「書く仕事」が加わってくると、アウトプットの時間とエネルギーをそこにも費やさなければいけません。
執筆期間中(今もですが)は、ブログをやめるという手もあるのでしょうが、今は続けています。
ブログを続けること=著書へのいい影響もあるからです。
アウトプットの時間とエネルギーの総量を増やせれば、ブログだけでなく、他のメディアも活用できるのでしょうが、私はそれほどその総量が多くないので、ブログに集中しています。
どのアウトプットに投資するか、特にフリーの方はじっくり考えてみましょう。
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
今月、自分の会社の決算なので、徐々に準備をしています。
日々、経理はやっているので、ちょっとした整理だけです。
なんだかんだと7期が終わります。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
近くのクリーニング屋
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方