リーディングスキルテストは、書く仕事をやる方・やりたい方にもオススメ

  • URLをコピーしました!

先日、リーディングスキルテストというものを受け、結果が届きました。
読解力を判定するテストです。
このテストを受けて感じたことの1つは、「リーディングスキルテストは書く仕事にも役立つ」ということでした。

※テストの会場にて by Leica M10

リーディングスキルテストとは

リーディングスキルテストとは 、『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という本で笑えるなった読解力を測定するテストです。
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』では。
・東大合格を目指すAIの研究の中、AIには読解力が欠けていることがわかった。
・ただ、その過程の中で、人間の読解力はその AI に及ばないこともわかり、「 AI に仕事が奪われるかどうか」を考えるなら、人間の読解力を上げなければいけない(教育を見直さなければいけない)
といったことが書かれています。

読解力を上げるには、まずその読解力を把握すべきということで、実施されているのがリーディングスキルテストです。
私が受験したのは、2020年2月15日、代々木ゼミナールにて。
試験はタブレット(Huawei)を使い、4つの選択肢から正しいものを1つ選ぶ問題、該当するものをすべて選ぶ問題がありました。

試験終了後、タブレットで速報の結果は表示され、詳細な結果は後日郵送で送られてきます。
(郵送じゃなく、ネットでいいのになと思ったりしますが)。

問題が表示されて、10秒間は答えることができません。
瞬時に考えずに、ちょっと考えようということなのでしょう。
また、項目ごとに制限時間が設定されていて、それが過ぎると次の項目へ自動的にうつります。

受験料は4000円
次回の開催は、記事執筆現在で、未定です。

リーディングスキルテストの内容

リーディングスキルテストでは次のような項目で行われます
例文は、『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を参考に、私がつくってみました。
それぞれの解説は、公式サイトから引用しています。
「読む力」を測る リーディングスキルテスト(RST) | 代々木ゼミナール

係り受け解析

〇文の構造(主語・述語、修飾語・被修飾語の関係など)を把握する

(例文)
新宿の西口には新品だけではなく中古の商品も充実しているマップカメラという店がある。

次の()にふさわしいものを選びなさい
新宿の西口にあるのは(   )である。

1 商品 2 マップカメラ 3 新品  4 店

照応解決

〇代名詞が指す内容を認識する。

(例文)
先日、VAIOという14.1インチのパソコンを買った。昔使ったことがあり、赤い色が気に入っている。

( )にふさわしいものを選びなさい。

昔使ったことがあるのは( )である。
1 14.1インチ 2 パソコン 3 VAIO  4 赤

 

具体例同定

〇辞書
辞書的な定義を用いて新しい語彙とその用法を獲得できる。
〇理数
理数的な定義を理解して、その用法を獲得できる。

(例文)
2で割り切れない数は奇数であり、そうでない数は偶数である。
奇数をすべて選びなさい。

1. 111 2.2  3.384 4 999

 

同義文判定

〇2つの文を読み比べて、意味が同じかどうかを判定する。

例文

・ AI は税理士の仕事を奪った。
・税理士は AI によって仕事を奪われた。

同じかどうか

1 同じ 2 違う

推論

〇既存の知識と新しく得た知識から、論理的に判断する。

・最も好きなキャラクターはシャア・アズナブルである。

この文は正しいか、どうか。
・ランバ・ラルはシャア・アズナブルより好きではない。

 

イメージ同定

〇文と非言語情報(図表など)を正しく対応づける

(例文)
丸の中に黒い四角がある。

該当するものをすべて選びなさい

 

リーディングスキルテストのイメージはこういったものです。
例文は、ふさわしいかどうかわかりませんが。

私の結果はこんな感じでした。
このほかに、評価(A~E)、能力値、偏差値、分野別のコメントが出ます。

私の評価は次のとおりです。
なお、『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』に記されている、AIが得意かどうかも入れてみました。

「係り受け解析」A 得意
「照応解決」C 得意
「具体例固定(辞書)」B 不可能
「具体例固定(理数)」A 不可能
「同義文判定」A 苦手
「推論」C 不可能
「イメージ固定」B 不可能

偏差値が低いのは具体例固定の辞書(49.4)でした。

AIが苦手、不可能なものを磨いていくのが、今後の1つの道となるのでしょう。
「推論」は、同じように苦手ですが……。
こんなコメントでした。

「身近な事柄の推論はできているようです。ただし抽象的な事柄や不慣れな内容の文章では混乱することがあるため、自学自習や新しい業務に取り組む場合に支障が生じるおそれがあります。「ならば」「すべて」「いつも」などの言葉に注意を払い、正確な読解を心がけましょう」

新しい仕事をするのは好きではあるのですが、トラブルによく合うのは、読解力「推論」のなさによるのかもしれません。
考えずにまずやってみるので。

「照応解決」は、「複雑な文になると指示語が何を示しているのか見失うことがあります。今後メールやマニュアルの読み間違いが起こったり、高度な資格を取得する上で支障をきたす可能性があります。
専門分野以外の文書や新聞記事などを1日3本以上読むことを心がけましょう」と。

読み間違いは確かにあります。
「高度な資格」がどの辺を指すのかわかりませんが。

……とこんな感じの試験を受けながら、リーディングスキルテストは、書く仕事をするうえでも役に立ったなと思ったわけです。

書く仕事にもオススメなリーディングスキルテスト

リーディングスキルテストの趣旨のとおり、読解力は上げていきたいものです。
私は、難解な専門書を数多く読んでいるわけでもなく(仕事上必要があれば読みますが)、むしろ難解な文章は嫌いで(お役所文書含む)、さらには、新聞を読んでいません。

試験合格にも読解力は必要かと思いますが、私の場合、税理士試験に合格したのはテクニックによるものです。
税理士試験は、おおむね60点で合格なので、40点は捨てることができますし、解けるところを解いておけば合格できるので。
(問題や科目によりますが)

読解力はそれほどあるわけではないと思っています。

リーディングスキルテストを受けていたときにも、ちょっとイラっとしました。
「読みにくいな、この問題」と。
(この時点で読解力がないのでしょうが)

読解力を測る問題ですので、問題が読みにくくなっているのは当然ではあるのですが、読みにくい文章というのは確かにあるでしょう。

・1文が長すぎる
・主語と述語が対応していない
・文のつながりがおかしい。
などといったものです。

これらは自分が書く側にも気をつけたいもので、ブログを日々書きながら(本を書きながら)、一応意識していることです。
このリーディングスキルテストを受けて、問題文にイラッとしたことで、読みやすい文章をもっと意識しなければと思った次第です。
自分はこういった書き方してないかなと。

リーディングスキルを受けたのは3週間ほど前。
それ以降、ブログを書くときに、より意識をしているつもりです。自分なりに。
(そのため、余計に時間がかかっています)

読解力ももちろん大事ですが、書く仕事を今やっている、またはこれからやってみたいという方にも、このリーディングスキルテストはおすすめします。

読むと書くは表裏一体のものですので、読むためには書かなきゃいけないし、書くためには読まなきゃいけないものです 。
難解な文章を読むことができ、難解ではない文章を書くことができるのが理想でしょう。
ただ、難解な文章に慣れすぎると、わかりやすい文章が書けなくなるというデメリットもあるかなとは思っているところです。
いわゆる専門用語に慣れきってしまうという状況もあり得ます。

リーディングスキルテストの次回の予定がまだ出ていませんが、もし機会があれば挑戦してみていただければ。
(私は、次の試験の日程が発表されるのを定期的にチェックしていました)

まだお読みでなければ、『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』もおすすめです。

より実践的な 続編もあり、リーディングスキルテストの体験もできます。

 

 



■編集後記
昨日は、古いディスプレイを処分。
『高く売れるドットコム』というところに頼み、引き取りに来ていただき、売却金額は4000円でした。
十分使ったし、引き取りにも来てくださって4,000円はありがたいです。

 

■昨日の1日1新
※詳細は→「1日1新」

PSVR BeatSaver
ズマリット50㎜F1.5用フィルター
LMリング

 

■昨日の娘日記

ガンダムのジオング(80%の完成度で脚がない)をつくっていると、「なんであしがないの」と。
やはりそう思うかと、説明をするも納得がいかないようで。

  • URLをコピーしました!