仕事でも、プライベートでもカスタマイズが大好きです。
そんな私が目にして読んだ本。非常に面白い本でした。
「カスタマイズ」とは
今回ご紹介するのは、『カスタマイズ・エブリデイ コーヒーは、ダブルトールノンファットエキストラホットラテ』。
まあ、長いタイトルです(^.^)。
「ダブルトールノンファットエキストラホットラテ」というのは、スタバのコーヒーのカスタマイズ例を示します。
著者はライフスタイルプロデューサーの村上 萌さんです。
せっかくだから自分好みにカスタマイズして、楽しもうという趣旨の本で、写真も多く本自体も楽しめます。
”カスタマイズは「自分専用の特別な使い方にするという意味」”
と書かれているように、自分専用を作ると、使いやすくなりますし楽しめます。
プライベートで料理が好きなのも、カスタマイズ性が高いからです。道具を多く使うトライアスロンが好きなのも、カスタマイズの幅が広いからといえます。
子供の頃から、プラモの改造とかよくやってましたからね。料理もやってましたw
仕事の中でのカスタマイズ
仕事の中でもカスタマイズは欠かせません。
私は、なんでも自分好みに設定を変えるのが好きです。
そうすることで、使いやすくなり、効率もぐっと上がります。
ただ、最近のソフトは親切すぎてカスタマイズに限界があるものも多いです。
そういったソフトを最初から使わないようにしています。
私がExcelを愛用しているのは、カスタマイズの幅が非常に大きいからです。
新しくExcelファイルを開くと、こんな感じでまっさらな状態で出てきます。あとは、アイデア次第でいろんなものが作れるのが魅力なのです。
子供の頃好きだった自由帳に似た感覚があります。
その他、iPhoneもカスタマイズ性が高いですね。
PCの設定だけではなく、自体もカスタマイズできますし、オフィスの場所、配置、何をおくかもカスタマイズの1つでしょう。
このブログ自体もカスタマイズの宝庫です。カスタマイズに限界(規制)があったアメブロからWordPressにうつったのも、カスタマイズが理由の1つです。
究極のカスタマイズは、プログラムでしょうね。Excelマクロをはじめとするプログラムは、本当に自由度が高く、楽しめます。
より自分専用にして、仕事を楽しむことができるのです。
そして何よりも重要なのは、仕事自体のカスタマイズでしょう。
どうやって時間を使うか、お金を使うか、どんなサービスを提供するかは工夫しがいがあるものです。
それぞれをカスタマイズしつつ、顧客それぞれにあった、○○様専用の仕事をしていくことを目指しています。
職業というカテゴリは、もはや古い考え方の気がします。
どんどんカスタマイズしていくと、既存のカテゴリにははまらないからです。
現に、「税理士」とはあまり思われなくなってますし、「どこにいこうとしてるの?」といわれることも多いのですが、当然そうなってくるでしょう。
(最近は色の黒さも問題ですが。。。)
仕事をカスタマイズするのに必要なこと
仕事でカスタマイズをするには、必要なものが3つあります。
1 スキル
ある程度のスキル、しかも複数のスキルがあるとカスタマイズの効果も高まります。
私もITと税務会計、Excelと税務会計など組み合わせているものは多いです。
柱となるスキルや知識を複数作ってみましょう。
2 楽しめているかどうか
村上萌さんの本にも
”カスタマイズに答えはありません。大切なのはそれが「自分専用」となり、ここから楽しめているかどうか。”
とあります。
「楽しめているか」という感覚は非常に大事です。
それが色でも形でも、機能でもかまいません。
カスタマイズして、処理が速くなる、効率がアップするというのが私の楽しみですね。
仕事を楽しめるようにカスタマイズするのは欠かせないでしょう。
3 遊び心
最後に挙げるのは、遊び心。
「これをこうやったらどうなるんだろう?」
「これとこれを組み合わせたらどうなるんだろ?」
「これを省いてみたら、どうかな?」
と、仕事の中で実験をします。
失敗だったらやりなおさせばいいですし、「これはダメ」という経験値が手に入ります。
カスタマイズしないで、周りと同じものを提供していては生き残れないでしょうからね。
今度、ダブルトールノンファットエキストラホットラテ、頼んでみようかと思います。
(スタバのコーヒーは、待たなくていいドリップでカスタマイズなしなんです^^;)
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/11 ブログ6000日セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
いつも使っているSuica(ViewSuicaカード)の調子が悪くなりました。
複数のコンビニで読み取らず、駅の改札でも読み取りに時間がかかります。
Suicaは日々使いますし、定期としても使っているので非常に困るのです。
問い合わせると、まず仮の定期発行のための申請書が郵送で届き、それを送ると、仮の定期が来るとのこと。
その後、切り替え手続きをするとのことでした。
しばらくちと不便です^^;
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方