Excelでファイルを閉じるときにショートカットキーを使うと速いです。
ただ、最新のExcelでは、ちょっとした設定をしたほうがいいでしょう。
Excelを閉じるという操作
Excelファイルを閉じるときには、Ctrl+Wというショートカットキーを使うと便利です。
このようなボックスが出るので、保存するならEnterキー、保存しないならN、キャンセルならESCキーを押します。
保存しないで閉じるなら、Ctrl+Wのあと、Nを押せばいいわけです。
この操作が最新のExcelだとできない場合があります。
最新のExcel(Microsoft365)を閉じるときに困ること
最新のExcelだと、このようなボックスが出ることがあります。
新規のExcelファイルで、Ctrl+Wを押すと、このボックスが出るようになりました。
見た目がかっこよくはなったのですが、困ることもあるのです。
この画面で、Enterキー「保存」とESCキー「キャンセル」はできるのですが、Nで「保存しない」はできません。
キーで操作するなら、Alt+Nを押さなければいけなくなりました。
まあ、それでも速いのですが。
新規のExcelファイルのときはAlt+N、そうでないときはNと切り替えなければいけません。
もし、従来のものに変えたいときは、Excelの設定で変えることができます。
Excelを閉じるときの設定を変えてみる
Excelで、オプション(Alt→T→O。ALT、T、Oと1つずつ押す)を開き、[保存]で、[キーボードショートカットを使ってファイルを開いたり保存したりするときにBackStageを表示しない]のチェックを外します。
これで、Excelファイルを閉じるときはいつでもこのボックスになるので、Ctrl+W→Nを使えばいいことになるのです。
なお、もしOneDrive(マイクロソフトのデータ保管サービス)をメインで使っていないなら、同じく保存の設定で、[既定でコンピューターに保存する]にチェックを入れ、[既定のローカルファイルの保存場所]にファイルの保存場所を入れておくと楽です。
標準設定だと、このように、OneDriveを選択してしまいますので。
ただ、この設定変更は、ファイルを開くときにも影響してしまいます。
Excelファイルを開くとき(Ctrl+O)は、通常、最近使ったアイテムが開き、これはこれで便利です。
閉じる設定と開く設定が一緒なのでしかたがありません。
Alt→F→Oで[最近使ったアイテム]が開き、
Alt→F で、こういった[ホーム]が開きます。
また、タスクバー(画面下のバー)で、Excelのアイコンを右クリックして、最近使ったアイテムを出すこともできます。
Excelでファイルを閉じるときのちょっとした設定をご紹介しました。
気になる方は、使ってみていただければ。
(私は気になるので、この設定にしています)
個別コンサルティング
2/7 カメラ教室
2/9 Word入門セミナー
3/1 WordPressブログ入門セミナー
■動画オンラインショップNew!強みづくり入門
税務顧問・期間限定無料相談受付中(〜3/15)
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『独立後のお金の使い方』
■編集後記
昨日は、『進撃の巨人』の最新刊の発売。
今日10日は、『進撃の巨人』の連載更新。
マガポケというアプリで、『進撃の巨人』だけを買えます。
昔は嫌いだったのですが、読んでいくとおもしろくなってきました。
1巻だけで判断できるものもあれば、そうでないものもありますね。
■「1日1新」
Android 11
■娘(3歳5ヶ月)日記
言葉を覚えるのが楽しいようで、意味が分からない言葉を楽しそうに聞いてきて使います。
昨日は、「意表をついて」。
「ママとお風呂に入る」というので、「意表をついてパパと入る?」と。
「意表をついてって何?」→「ママとお風呂入ると言っていて、パパとお風呂に入ること」と答えると、一緒に入ることになりました。
通じたのか通じてないのかわかりませんが。
■YouTube更新情報
Google Keepを使ったチェックリスト活用法 – YouTube
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方