Googleの検索結果を100件にする方法があります。設定しておけば、検索スピードが飛躍的にアップするのでおすすめです。
Google検索結果の表示
Googleで検索すると、通常は、このように検索結果が10件表示されます。
11件以降はページを切り替えなければいけません。
これをスクロールすれば、100件表示されるように設定できます。
どんなブラウザでも検索結果を100件表示
GoogleのChrome、Internet Explorer(IE)、FireFox、Safariなどどんなブラウザでもできます。
検索の結果が100件表示されると、検索スピードが飛躍的に上がるのでおすすめです。
(私も似たような方法でやっていましたが、こっちの方が手軽で便利です)
①Googleのホーム画面を開きます。「Google」と検索してください。
②右下の[設定]をクリックし、
[検索設定]を選びます。
③[Googleインスタント検索の予測]で、[インスタント検索の結果は表示しない]、[ページあたりの表示件数]を[100]に設定して[保存]してください。
(注)この画面に書いてあるとおり、100件にすると、PCの処理速度によっては、表示スピードが遅くなる可能性があります。
もしそうなったら、適度に表示件数を減らしてみましょう。
④次にやるGoogle検索から表示件数が100件になります。
Googleにログインしていれば、他のブラウザやPCでも、この設定が反映されます。
ググるときに使えるテクニック
検索スピードを0.1秒短縮できる、便利なテクニックも紹介します。
1 Ctrlを押しながらクリック
Ctrlキーを押しながらクリックすると、タブでクリック先が開きます。
(MacはCommandキーを押しながらクリック)
2 CtrlとShiftを押しながらクリック
CtrlとShiftを押しながらクリックすると、
新しいタブでそのリンク先が開き、そのタブへ移動します。
Macでは、Command+Shiftを押しながらクリックです。
3 Ctrl+L
CtrlとLを同時に押すと、アドレスバーへカーソルが移動します。即検索やサイトを開くことができます。
※MacではCommand+Lです。
4 F5又はCtrl+R
ページを再度読み込むことができるショートカットキーです。
ブログやホームページの設定を変えて、反映させるとき、マラソン申込時のポチリ合戦時も使っています。
※MacではCommand+Rです。
5 Ctrl+Tab
タブを切り替えます。
6 Ctrl+T
新しいタブを開きます。
※MacではCommand+Tです。
7 ALT+←又はAlt+→
ページを戻ったり、進んだりします。
「戻る」は特におすすめです。
※Macでは、Command+]又はCommand+[です。
トラックパッドを2本指でスワイプしても戻れます。
8 スペース
スクロールします。マウスよりも使いやすいこともあるので試してみてください。
まとめ
情報収集のため、検索スピードは重要です。
効率的な方法を常に研究しましょう。
0.1秒のこだわりが差を生みます。
個別コンサルティング
9/28 Excel入門セミナー
10/17 時間を増やさずに売上を増やすセミナー
■動画音声ショップ New!動画 独立後の40代でやってよかったこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日は、先週から延期になったWordPressブログ入門セミナーを開催。
またまた雪が降ってしましたが、降ったのが前日だったので助かりました。
電車が遅延していてたどりつくのが大変でしたけどね。
これから1ヶ月特訓・・・ではなくアフターフォローに入ります。
【1日1新】
※詳細は→「1日1新」
・なごかふぇにてゴーヤービア
・請求書業務レッスン
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方